2012年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ 主催団体 大会名称 試合種別
2012年度生チーム 高津FC TRM 練習試合
試合日時
2025年01月11日09:30~13:00
試合場所 こどもの国少年サッカー場
グランド状況 良好(芝)
試合相手 JUNTOS、高津FC、JUNTOS、高津FC
試合結果
20分✕1本
●ウイングス 0 : 2
JUNTOS
得点者:
20分✕1本
●ウイングス 0 : 1
高津FC
得点者:
20分✕1本
●ウイングス 0 : 6
JUNTOS
得点者:
20分✕1本
○ウイングス 2 : 1
高津FC
得点者: エイタ、ヨウタ
参加者メンバー アズマ、アラタ、エイタ、カズト、ケイ、ケンタ、ハルト、ハヤト、ユウキ、ヨウタ、リョウタ <計11名>
MVP
主幹コーチ 崇司HC
担当コーチ 松本C
帯同審判 戸田さん
試合形式 20分✕1本
試合テーマ ・(個人の目標)
・相手より先に触る
・相手のいない所でパスを受ける
・攻守における連動
試合内容 【総括】
 20分✕1本ということで、いつもより辛かったと思うけど、それは、相手チームも一緒だね。いかに効率良く攻撃ができるか?いかに効率よく守備ができるか?が課題となった試合だったね。コートも少し大きかったので、スペースはたくさんあったと思う。そのスペースをどのように活用するか?を今一度、考えてみよう。攻撃では、スペースを作ることで、そこへパスを出してもらう事ができるよね。守備では、あえてスペースを与えて、パスを出させて、インターセプトすることができるよね。常に、身体を動かしながら、考えてプレーできるようにしていこう。
明後日の日産カップで勝利を掴めるように頑張っていこう‼

アズマ:惜しいシュートがあったね。常に、予測して、相手の嫌がる場所に動き出せる選手になっていこう。サッカーは、相手の裏を付くプレーなので、裏の裏をつける選手になっていこう‼

アラタ:すくない時間の出場だったけど、もっともっと存在をアピールできるようにしていこう。常に予測して、先の先に動き出せるようにしていこう。そのためには、周りを常に見て、味方と相手がどこにいるかを把握できる選手になっていこう‼

エイタ:相手の攻撃の芽を摘むプレーは、磨きがかかってきているね。守備面は、とても良くなってきているので、両サイドへつられないようにすれば完璧‼攻撃のときは、こぼれ球や、声で味方のフォローをしてあげられる選手になると良いね。スローイングでたまには、ボールを受ける事もありだよ!

カズト:ポジショニングは、本当に良くなってきているので、継続していこう。MFの時もDFの時も守備は、コンパクト(絞る)に中央を守ることを絶対に忘れないように。攻撃の時は、相手より先に触る。ボールがどこへ流れるか?を予測して、先に先に動き出せるようにしよう‼

ケイ:後半は、とてもアグレッシブにDFのフォローができていたと思う。相手のプレースタイル応じて、前目の守備をするのか?を判断できる選手になっていこう。シュートをコースを少なくするのは、相手に近づくこと。怖がらずに頑張っていこう‼期待しているよ‼‼

ケンタ:改めてDFは、奪う事よりも裏へ抜かれないようにする必要があることを肝に銘じておこう。また、味方がの攻撃に便乗できる守備(連動)ができるようにしてこう。どうしてもワイドの相手へのプレッシャーが遅かったので、反省していこう‼

ハルト:今日は、強い気持ちがプレーに出ていたね。ただ、体力がなく、すぐに、動きが小さくなってしまったね。もっと体力をつけていこう。強弱のプレーを覚えていこう‼

ハヤト:まだ、まだ、サイドばかりにいるケースが多い。攻撃の時は、もっとシンプルに縦へのドリブル突破をしてみよう。そのためには、中へのドリブルがもう少し必要だね。攻撃は、ワイド。守備は、コンパクト(絞る)。これを徹底していこう‼

ユウキ:非常に声がでていたね。その調子。その調子。左サイドでも大丈夫だね。スローイングも良くなってきているので、味方がボールを保持したときに、どこへ動けば良いかを考えつつ、自分だけが動くのではなく、味方に指示ができる選手になっていこう‼

ヨウタ:サッカーは流れがあるので、流れをきらないようにしていこう。その見極めは非常に難しいけど、それが見極められる選手になれば、もっとサッカーが楽しくなるよ‼それから、もう少し全体のバラナンスを見て、指示ができるようにしていこう。攻守において。

リョウタ:守備のみんながつなげてくれたボールを簡単に失わないようにしていこう。マイボール時間を長くしてあげることによって、守備が休憩できるよね。ただ、SPEEDYに攻撃した方が良い時もあるので、その判断ができる選手になっていこう。
ケガ・事故
運用・管理
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。

川崎ウィングス・フットボールクラブ Homepage