2012年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2012年度生チーム | 246サッカー連盟主催 | 246 SPRING CUP 36th | 招待大会 |
試合日時 |
2024年03月10日10:00~15:30
|
||||||||||||||||||||||||
試合場所 | 長坂谷公園多目的広場 | ||||||||||||||||||||||||
グランド状況 | 良好(芝) | ||||||||||||||||||||||||
試合相手 | かじがやFC、FCバモス、磯子ファイターズ、かじがやFC | ||||||||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||||||||
参加者メンバー | アズマ、アラタ、エイタ、ケイ、ケンタ、シュンタ、タイガ、ハルト、ユウキ、ヨウタ、リョウタ <計11名> | ||||||||||||||||||||||||
MVP | 攻撃陣:エイタ、アズマ、守備陣:ケイ、ヨウタ | ||||||||||||||||||||||||
主幹コーチ | 崇司HC | ||||||||||||||||||||||||
担当コーチ | |||||||||||||||||||||||||
帯同審判 | 石塚さん、戸田さん | ||||||||||||||||||||||||
試合形式 | 15分ハーフ | ||||||||||||||||||||||||
試合テーマ | ・気持ちで負けない ・相手より先にさわる ・チームための動きをする |
||||||||||||||||||||||||
試合内容 | 【総括】 前回の246カップ戦のリベンジはできたね。できればPK戦ではなく、しっかりと30分の試合のなかで決着をつけたかったけど、勝ちは勝ちだからね!!おめでとう。今回もBEST16どまりだったね。なかなかこの壁が越えられないね。FCバモス戦も耐え忍んで、良いカウンターができていたと思うから、攻撃をシンプルにゴールへ近づくための最短ルートでボールを運べるように練習していこう。これから、もっと強豪と対戦することが多くなるから、カウンターで得点をとれる練習をしていこう!!守備陣は、本当に良く頑張ったと思う。MFも守備が多かったけど、しっかりと前線との連携のために走り切れていたと思う。この努力を結果につなげられるように、みんなで一緒に頑張っていこう!! アズマ:ユウキとの新作ホットラインが良くなってきているね。足元でのワンツーとかの精度を上げていくと、もっと簡単に相手のペナルティエリアまで進むことができるから、頑張ってコラボしていこう。TRMでのロングシュートもかっこよかったよ!!次の試合でもガンガンシュートを打っていこう。シュートを打てば何かが起こるよね。守備では、一発で取れる時もあるけど、一発で抜かれてしまう時もあるよね。何が違うか?をしっかりと分析していこう。あとは、体力だね。 アラタ:TRMでの中盤では、良くボールに絡むことができていたね。ただ、試合の途中から、ボールばかりを追いかける状態になってしまっていたから、ポジショニングをもっと意識できるようにしていこう。みんなのプレーをみて、覚えていこう。チームプレーが大事なサッカーだから、みんなボールを追いかけてしまってはダメだよね。次にどこにボールが来るのか?相手の誰を見張らないといけないのか?体の入れ方は、どうしたらよいのか?などとても考えることが多いので、考えながら動ける選手になっていこう。あともっと、声を出すこと!! エイタ:味方の為のプレーができるようになってきているよ。練習の時から比べるととても良くなってきている。顔を上げてプレーできる数も増えてきているので、その調子で頑張っていこう。味方へパスがしっかりとつながるとチャンスになるよね。それを体感できてきていると思うから、味方がどのスピードでどこへ走ろうとしているかを見定めて、パスが供給できるようになれば、味方からのセンタリングでエイタが得点できる数が増えるから、頑張っていこう!!PKも良く冷静に決めたね!!Good!! ケイ:ナイスセーブだったね。かじがや戦では、あのビッグセーブがなければ、負けてしまっていたね。これからもクリーンシートを目指して頑張っていこう。PK戦では、もう少し、どちらかに飛んでも良いかもしれないね。バモス戦でのPKは凄すぎたから、しょうがないけどね。あとは、ゴールキックが課題だね。ヨウタと連動して、もっと遠くへ飛ばせるようにしていこう。ケンタやユウキにも近づかせたり、遠ざけたり、少し工夫した方がいいね。MFは、みんな上がってしまうだけだからね。その辺もハーフタイム等でしっかりと話しあうようにしよう。ケイからしっかりと発案していこう!!期待しているぞ!! ケンタ:常にインターセプトを狙っているプレーはとても良い。続けていこう。常に先読みをしているのは、素晴らしいことだね。ただ、読みが外れた時のリカバリーが課題だね。全力で戻る。戻るときでもどこへ戻ることがBESTか?を考えてみよう。あと左足でもセンタリングをあげられるように練習していこう。リョウタとの連携が少し希薄になってきているから、もっとコミュニケーションをしていこう。ワンツーやワンツースリーなどチャレンジしていこう。キック力をつけて、逆サイドのアズマ、ユウキにもパスを出せるようにしていこう。あと、センターのタイガとのコラボもチャレンジしていこう!!期待しているぞ!! シュンタ:フィジカルの強さを証明したね。あたりで負けないようになったね。そのフィジカルでボールをKeepできるようになれば、もっと試合でれる数が増えるぞ。相手に奪われれないドリブルができるようになれば、パスの精度もあがるし、もっと余裕をもってプレーができるよね。ドリブルは、空いているスペースに向かって、相手とボールの間に入ってドリブルできるようにしていこう。そのためには、左足だけではなく、右足でもドリブルできるように練習していこう。両足使えるようになれば、もっと楽しくプレーできるようになるぞ!!あとは、体力をつけていこう!! タイガ:最初の数十分は、動きが硬かったね。緊張していたかな?キャプテンが緊張していると、チームが盛り上がらないから、緊張したら、もっともっとボールに絡んでボールを触る数を増やしていこう。そうすれば、おのずと落ち着いてくるからね。スローインや、KickOffの時にボールを受けることがあるが、次のアクションを考えているかな?ボールがきてから、考えているように見えるぞ。イメージを先に作ってから、プレーしてみよう。トラップして相手を抜く、ダイレクトで味方にパス、スルーして逆サイドに展開する、などなど周りをみて、来たボールからSELECTしてみよう。少しドリブルやトラップが大きくなってしまうシーンがあるので、足元にピタッと止められる、無敵ゾーンでドリブルができるようにしていこう!!期待しているぞ!! ハルト:だんだんと試合での動きも良くなってきているね。味方がパスを出しやすいポジショニング、味方が動いている所へパスを出してあげる、相手の動きをどのようにマークすれば良いか、などなど大変だと思うけど、みんなのプレーを見ながら、自分もチャレンジして、身体で覚えていこう。もちろんコーチも練習の時にアドバイスをするようにしていくから、一緒に頑張っていこう!!守備で大事なのは、自信のゴールを守らないといけないよ。だから、相手より前にいるのではなく、相手より後ろにポジショニングして、まずはパスカットを狙う。無理であれば、トラップの時に体を入れて奪う、それも無理であれば、振り向かせないようにする。これが鉄則。頑張って習得していこう!! ユウキ:連動してインターセプトができる回数が増えてきているね。素晴らしい。攻撃の助けをする、カウンターの目をつぶすことができるようになってきたから、もっともっと攻撃参加していこう。そして、シンプルにセンタリングを上げていこう。センタリングももっと強いシュートのようなセンタリングにチャレンジしていこう。ゴール前にボールを早く供給できるようになれば、もっと得点力があがるから、期待しているぞ!!アズマとの新作ホットラインも良くなってきたね。もっと会話して、もっと高みを目指そう!! ヨウタ:安定した守備ができるようになったし、良いタイミングで、みんなに声掛けができるようになったね。その調子でチームを鼓舞していってくれ!!相手のFWとのマッチアップでも負けないようになったし、簡単に抜かれなくなったから、本当に頼もしくなってきたね。何回かボールを後逸してしまうシーンがあったので、その点が反省だね。ミスを極力減らすことができれば、失点が少なくなり、チームが負けることもなくなるよね。期待しているぞ!!最後の押し込み得点は、ヨウタらしい得点だったね!! リョウタ:半身でもらう。ボールをもらう前に周りを見る。これができないと、MFは大変だぞ。リョウタはトラップもできるし、ドリブルもできるから、基礎(半身、周りを先に見る)をしっかりと固めていこう。基礎ができるようになれば、もっともっとサッカーが楽しくなるぞっ。そして、アシスト、得点も増えていくから、信じて、チャレンジして、みんなでもっともっと上位の結果をつかみ取ろう!!期待しているぞ!!TRMでのゴールもシュートを打ったから、得点になったよね。もっとガンガン狙っていこう!! |
||||||||||||||||||||||||
表示画像(下部) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
ケガ・事故 | |||||||||||||||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。