2012年度生の試合結果
 
 
※詳細※
| カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 | 
| 2012年度生チーム | 川崎ウィングスFC | Growup&TRM | 練習試合 | 
| 試合日時 | 
       2023年11月25日08:00~12:00 
     | 
   ||||||||||||||||||||||||
| 試合場所 | 丸子橋第一グラウンド | ||||||||||||||||||||||||
| グランド状況 | 良好(土) | ||||||||||||||||||||||||
| 表示画像(上部) | 
     
     ![]()  | 
   ||||||||||||||||||||||||
| 試合相手 | 自由が丘SC、東住吉SC、自由が丘SC、東住吉SC | ||||||||||||||||||||||||
| 試合結果 | 
    
  | 
   ||||||||||||||||||||||||
| 参加者メンバー | エイタ、ケイ、ケンタ、シュンタ、タイガ、ハヤト、ヤマト、ユウト、ヨウタ、リョウ、リョウイチ、リョウタ <計12名> | ||||||||||||||||||||||||
| MVP | 攻撃陣:シュンタ、守備陣:ヤマト | ||||||||||||||||||||||||
| 主幹コーチ | 崇司HC | ||||||||||||||||||||||||
| 担当コーチ | |||||||||||||||||||||||||
| 帯同審判 | 戸田さん | ||||||||||||||||||||||||
| 試合形式 | 15分ハーフ:Growupリーグ、15分×1本:交流戦 | ||||||||||||||||||||||||
| 試合テーマ | ・先にボールを触る ・相手のいない所で動きながらボールを受ける ・たくさん点をとる  | 
   ||||||||||||||||||||||||
| 試合内容 | 【総括】 2勝2敗だったけど、負けた試合で1点も取れないのは、残念な結果だったね。守備陣は、よく守ったけど、攻撃陣が決める時に決めないと、勝てないよね。少ないチャンスをものにできるチームにならないと、勝ち越すことが難しいよね。久々のGrowupであったし、相手の力量がわかない状態だったけど、自由が丘戦は、全般にビビりすぎてしまっていたね。それでは、相手の思う壺になってしまうから、もっと近距離でのプレス(プレッシャー)をかけないといけないね。どんな相手だろうと、同じ強度でプレスをできるようにしていこう。抜かれてもすぐに戻れば大丈夫だからね!!ハヤトのFKは、素晴らしいかったね。Good!! 【攻撃陣】 東住吉戦では、パスがつながっていたけど、自由が丘戦では、パスが単発になってしまっていたね。もっと周りをみて、次の次の動きを予測して、動かないとパスがつながらないよね。この違いは、とても大きな違いとなってしまうので、一人一人が意識して、パス&ゴーを続けていかないといけない。それが、連動だからね。ただ、全員が横1列になっては、いけないので、周りをしっかりと見れる選手になっていこう。あとは、フィニッシュを冷静に決めることができるような選手になっていこう。今日のPK戦でもそうだけど、決める時に決めれる選手になっていこう!! 【守備陣】 ゴール前に戻ることばかりになってしまっていたから、押し込まれてしまったと思う。引くことだけが良いのではないぞ。ボールと相手の動きを見れるポジショニングできるようになろう。一人一人がその意識を強くもって、どこへ動くことが良いか?を常に考えていこう。失敗もあるかもしれないけど、相手のボール運びによって、どこへポジショニングしていれば、ブロックできるか?うがい取ることができるか?を考えていこう!!ボールを奪取できても、パスミスも多かったので、それでは、マイボールにならないので、こだわっていこう!!  | 
   ||||||||||||||||||||||||
| ケガ・事故 | |||||||||||||||||||||||||
| 運用・管理 | |||||||||||||||||||||||||
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。
		
