2012年度生の試合結果
 
 
※詳細※
| カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 | 
| 2012年度生チーム | GENESIS | GENESIS LEAGUE | 練習試合 | 
| 試合日時 | 
       2023年10月29日13:00~16:00 
     | 
   ||||||||||||
| 試合場所 | 丸子橋第二グラウンド | ||||||||||||
| グランド状況 | やや良(芝) | ||||||||||||
| 試合相手 | FC中原 U11、高津FC U11 | ||||||||||||
| 試合結果 | 
    
  | 
   ||||||||||||
| 参加者メンバー | アラタ、エイタ、ケイ、ケンタ、シュンタ、タイガ、ハヤト、ヤマト、ヨウタ、リョウ、リョウイチ、リョウタ <計12名> | ||||||||||||
| MVP | 攻撃陣:タイガ、守備陣:ケンタ | ||||||||||||
| 主幹コーチ | 崇司HC | ||||||||||||
| 担当コーチ | 古川C | ||||||||||||
| 帯同審判 | 石塚さん、戸田さん | ||||||||||||
| 試合形式 | 15分ハーフ(15-5-15) | ||||||||||||
| 試合テーマ | ・昨日の練習を活かす ・いつも通りのプレーをする ・みんなのためのプレーを心掛ける  | 
   ||||||||||||
| 試合内容 | 【総括】 GENESISリーグの公式戦で勝ち点1は、最低限だね。1点も取れないのは、残念だった。シュート数もウィングスの方が多かっただけに、もったいない試合だったね。ただ、攻撃のFINISHがシュートで終わることが増えてきたことは、励みになるね。2試合目は、みんなが連動する意識が強かったし、時に素晴らしい連携プレーができていたね。これを最初から最後までできるようになれば、絶対に上手になっていくよ!!コーチの激がなくても普段から2試合目のような動きができるように一人一人が意識をかえていこう。そして、みんなで盛り上げていこう!!みんなで頑張れば、絶対に結果がついてくるから。それを信じて一緒に頑張っていこう!!! 【攻撃陣】 タイガ中心にバランスがとれるようになってきているね。横パスも多くなってきたし、逆サイドへのパスも増えてきているから、続けていこう。横へのパスが増えると、相手もパスカットしようとするよね。そうしたら、斜めパスで裏をとることができるようになるよね。常に、相手のウラをつく動きをして、味方と息を合わせて動けるようになろう。ウィングスは、3-3-1だから、MFがしっかり連動しないと、攻撃に厚みが出ないから、頑張って練習していこう!!逆サイドでのプレーの時にどこポジショニングが良いのか?をもっと勉強しよう。どのポジショニングにいれば、相手の2枚を見れるか?を考えてみよう。2枚とは、FWやMFです。常に絞って、ボールと相手の2枚を見れるようなポジショニングをとりながら、逆サイドの動きについて、アドバイスができるようになれば完璧。そこの高見を目指して一緒に頑張っていこう!! 【守備陣】 1試合目は、ケンタを中心にバランスが取れていたね。常に先にボールカットを意識できていたね。リョウイチも良いプレーができていたよ。サッカーは、OFF THE BOALが大事だから、いかに予測して、どこへ先読みして動いていれば良いかを常に考えていこう!!ただし、相手もその裏を考えて動いてくることもあるので、その点は、注意していこう。ただ、SBからの声掛けが少なったので、もっともっと自信をもって、味方に声掛け、激を飛ばせるようになっていこう!!2試合目は、ヨウタ中心にカウンターなどを冷静にカットすることができたので、失点せずに終えることができたね。グラウンドの状況が悪いなか、本当によく頑張りました。相手のプレッシャーが強い場合は、クリアして、相手のプレッシャーが弱かった時は、FWをみて、パスを供給することができていたね。これは、継続していこう!!失点しなければ、負けないから、DF陣がいかにMFへ声掛けして、いかにボールを奪い返すかを常に考えていこう!!  | 
   ||||||||||||
| ケガ・事故 | |||||||||||||
| 運用・管理 | |||||||||||||
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。
		