2012年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2012年度生チーム | 川崎ウィングスFC | TRM | 練習試合 |
試合日時 |
2023年10月07日08:00~12:00
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合場所 | 丸子橋第一グラウンド | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グランド状況 | 良好(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表示画像(上部) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合相手 | KJF、百合丘子どもSC、KJF、百合丘子どもSC、KJF、百合丘子どもSC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者メンバー | アラタ、エイタ、ケイ、ケンタ、シュンタ、タイガ、ハヤト、ユウキ、ユウト、ヨウタ、リョウイチ、リョウタ <計12名> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MVP | 攻撃陣:ハヤト、守備陣:タイガ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主幹コーチ | 崇司HC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当コーチ | 小坂C | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帯同審判 | 石塚さん | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合形式 | 15分×1本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合テーマ | ・みんなで声をかけあう ・みんなでボールを受けるようにする ・連動したプレー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合内容 | 【総括】 3勝1敗2分けで、新加入のアラタ初参戦の試合を勝ち越せた事は、とても良かったと思う。ただ、試合の入り(1、2試合)は、ハンガリー大使館の涙が嘘のようなプレースタイルだったね。攻撃では、”是が非でも”味方にパスをつなげる、味方のために走り切る、連動するがなく、守備でも”プレッシャーをかけ続ける”、予測がまったくできていなかった。毎回リセットしていては、成長できないぞっ。今までの反省をしっかりと活かして、新たなことに挑戦できるようになっていこう。ベスト16へまた、みんなで一緒にいこう!! 【攻撃陣】 センタリングこそ、少なかったけど、中央突破であったり、雪崩攻撃ができていたので、とても良い点も多かったと思う。後半の試合では、特にその波状攻撃ができていたので、次の試合でも活かしていこう。ただ、もっとサイドからの中央へのセンタリングを増やすことで、中央突破がしやすくなるから、攻撃のバリエーションを考えていこう。トラップ、ダイレクトパス、スルー、ダイレクトシュート、様々なバリエーションを常に考えておき、その瞬間の最適なことを選択しないといけないから、大変かもしれないけど、チャレンジが大事。常に一緒であると、相手のディフェンスも守備が簡単になってしまうから、その点を留意していこう。数名は、ドリブルはできるが、ドリブルからのパスができないから、その点は、しっかりと反省していこう!! 【守備陣】 失点は、とても少なくなってきており、単純なクリアとパスをつなげるときの違いを把握できる選手が増えてきていると思う。自分しかいない場合は、簡単なクリア。余裕があるときは、味方に正確にパスを供給する。これが本当にDFとしては重要であるから、続けていこう。また今日は、守備側での得点が非常に多かったので、攻撃にも参加できていたと思う。これも続けていこう。ロングシュートの本数も増えてきているので、どんどん狙っていこう!!守備の点では、MFへの声掛けをもって正確にしてあげよう。それから、守備では、ドッジングも大事だけど、そのドッジングをしている味方へ、どちらかを切るように指示ができる選手になっていこう。それができると、相手のパスコースやシュートコースを予測することができるようになるから、チャレンジしてみよう。あと、スローインは、もっと遠くへ飛ばせるように、肩のちからを抜いて、背筋と腹筋の力で飛ばせるように練習していこいう!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケガ・事故 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。