2017年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ 主催団体 大会名称 試合種別
2017年度生チーム 招待大会(練習会)田奈SC主催 田奈SC招待杯 招待大会
試合日時
2025年10月13日09:15~16:00
試合場所 こどもの国
グランド状況 人工芝・良好
試合相手 つるまSC(A)、太尾FC(A)、田奈SC(A)、藤沢FC(A)、本牧少年SC(A)
試合結果
●ウイングス 0 : 4
つるまSC(A)
得点者:
●ウイングス 0 : 1
太尾FC(A)
得点者:
●ウイングス 0 : 3
田奈SC(A)
得点者:
●ウイングス 0 : 8
藤沢FC(A)
得点者:
●ウイングス 0 : 6
本牧少年SC(A)
得点者:
参加者メンバー アオイ、エイタ、カナメ、コウノスケ、ダイヤ、ヒナタ、ミナト、メイスケ
MVP
主幹コーチ 松本HC
担当コーチ 大楠C、西田C
帯同審判 大楠C、西田C
試合形式 10分ハーフ、6人制
試合テーマ 前半は無失点!
点を取る!
パスをまわしてみる。
試合内容 本日は1年生、2年生にとって計10試合という長丁場な大会(練習試合)となりました。
まずは子供たちをサポートしていただきました保護者の皆様。招待いただきました田奈SCの皆様。そして対戦していただきました各チームの
皆様。本日は有難うございました。

今回はAチームは2年生メイン。Bチームは1年生メインに2年生のイレギュラー出場。の2チーム
体制にて臨ませていただきました。
対戦相手はどのチームもボールをとめる。蹴る。運ぶ。などの基本ができているレベルが高いチームばかりでしたので
個々の力の差が大きく苦しい試合が多かったですが、子供たちは全試合全力で戦い抜きました。
悔しい結果となってしまいましたが、この悔しさをバネにさらに練習しレベルアップを図りましょう。

【選手コメント】
アオイ
今日はアオイにはキーパーをいつもより多めにやってもらいましたが
何度もシュートを止め、ピンチを救ってくれました。
試合を通してどんどん上達し1か月前とは別人のセービング力を見せてくれました。
次は敵との距離感。攻撃時のポジショニング。飛び出すタイミングをつかめれば
次のステージにあがることができるよ。
もちろんアオイにはフィールドもやってほしいからこれからもこれからも大変だけど両方とも練習頑張ろう!

エイタ
試合を通して自分がどの位置にいればよいか理解しており、チームでもトップクラスのサッカーIQ
の高さを感じさせてくれました。何よりも驚いたのがディフェンス力の向上。相手との間合いの取り方が
上手く簡単に離さないDFを今後も引き続き続けてほしい。
攻撃面ではボールを貰った後にキープできる技術を日々の練習で身につけよう。
補足→試合中に仲間に指示を出すときは自信をもってもっと大きな声で言って大丈夫!

カナメ
相変わらずの運動量とスピードでチームを助け続けてくれました。
カナメがいなければもっと点をとられていた試合もあったね。
課題はズバリ足元の技術!(あとポジショニングの理解)
頭ではではわかっていても足元がついていっていない感が強く感じるから
日々の練習から今まで以上にボールを触るようにしよう。
カナメのクセのボールをもったらすぐ後ろを向いてキープしようとするプレーは
ドリブルを強化すればきっと改善するよ。

コウノスケ
集中している時のコウノスケは闘志がすごく相手を吹き飛ばすくらいの
圧力で敵と対峙している。すごくGOOD!ただ集中力が切れると。。。
コウノスケはまず試合を通して続けることができる集中力の持続力を養おう。
課題だったキック力も少しずつついてきており、これからの練習でもまずは
より強くボールを蹴れるようになればチームの武器になるよ。

ダイヤ
どの試合ももっとも得点の匂いがするのはさすが。
ただしチャンスを確実に決めるきるということダイヤには強く意識してほしい。
GKにしてもDFにしても屈強な守備。そして危機を感じれば安全にクリアできるのもGOOD。でもまずは大きくクリアする前に
周りを見てみよう。外にボールを出さなくてもそのまま攻めに切り替えられる場面を理解できるよう練習の時から
ボールを受ける前に周りを見るよう意識してみよう。

ヒナタ
守備に関してはしっかりからだを寄せて奪い、そして運ぶというのを意識しているのはヒナタだと思う。
ただし運ぶときにボールしか見ていないから(相手の位置をみていない)からなかなか強度の強い相手の場合
なかなか前に運ぶことが難しくなってしまっているんだね。
練習の時から少しずつでいいから顔をあげてプレーしてみよう。
(あと浮き球のボールも少しずつトラップできることも目標にしよう。浮き球に手は挙げちゃダメね)

ミナト
守備に関してはリスクを常に考えたポジション取りは相変わらずGOOD。
そこから球際の強さのレベルアップを目指そう。もっとガムシャラにやっていい!
いいプレーをしたと思えば次に軽いプレーをしたりするムラをなくせば
技術があるミナトならさらにチームの中心になれるはず。
またシュートチャンスの際はまずはおちついてGKの位置を見てみよう。
ゴール前でのシュートはあわててしまうクセを改善すればチーム得点率は格段に
あがるよ。次回の試合こそゴールをめざそう。

メイスケ
今日のメイスケにはいい所、悪い所がたくさん出た試合だったかな。
どちらにしても必要なのは集中力!
集中しているメイスケはもっと相手からボールをぶん取り、もっとテクニカルにドリブルで抜いていく。
試合数が多くどうしても集中力が切れてしまうのはしょうがない事。
ちょっとずつ維持できる時間を増やしていこう。
次の試合はキレキレのメイスケをみせてくれ!






ケガ・事故
運用・管理
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。

川崎ウィングス・フットボールクラブ Homepage