2018年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2018年度生チーム | 田奈SC | 田奈SC招待TRM | 練習試合 |
試合日時 |
2025年10月13日00:00~00:00
|
||||||||||||||||||||||||||||||
試合場所 | こどもの国 | ||||||||||||||||||||||||||||||
グランド状況 | 人工芝 | ||||||||||||||||||||||||||||||
試合相手 | つるまSC(B)、太尾FC (B)、田奈SC (B)、藤沢FC (B)、本牧少年SC (B) | ||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
参加者メンバー | アユム、セナ、チハヤ、マナト サポート(アオイ、エイタ、カナメ、コウノスケ、ダイヤ、ヒナタ、ミナト、メイスケ) |
||||||||||||||||||||||||||||||
MVP | |||||||||||||||||||||||||||||||
主幹コーチ | 松本HC | ||||||||||||||||||||||||||||||
担当コーチ | 西田C、大楠C | ||||||||||||||||||||||||||||||
帯同審判 | 西田C、大楠C | ||||||||||||||||||||||||||||||
試合形式 | 10分ハーフ、6人制 | ||||||||||||||||||||||||||||||
試合テーマ | ボールに絡むこと! ドリブルで積極的に攻める! |
||||||||||||||||||||||||||||||
試合内容 | 朝から一日中ご協力いただきありがとうございました。ご招待いただいた田奈SCさま、対戦していただいたつるまSCさま、太尾FCさま、藤沢FCさま、本牧少年SCさま、ありがとうございました。今後も機会があればよろしくお願いいたします。 今回はA・Bとチーム分けをして、Bチームは1年生メインにチームを構成しました。対戦相手も強く、劣勢を強いられる時間帯も多かったですが、テーマにもあるように個の部分で成長をさせていくことに重点を置いて、ワンプレーずつの成功体験をどんどん積ませて自信をつけていきたいと考えております。試合の合間では、選手たちの負けて悔しそうな姿も見られ、気持ちの部分の成長も感じることができました。試合数が多く終盤はだいぶ疲れたと思いますが、よく頑張ってやり切ってくれました。引き続き、ボールを止める、しっかり蹴る、ドリブルでかわす、というプレーを練習で高めていきたいと思います。 <選手コメント> アユム 久しぶりの試合だったから少し慣れないところもあったと思うけど、できる限りのベストを尽くしていましたね!ボールに絡むこともできていたし、一年生たちと作戦を考えていたりもしていましたね。まずは純粋にサッカーを楽しんでもらいたいので、慣れるまでは一年生と一緒に練習するのも良いと思います。また、自分ができたプレーとかたくさん報告してきてね! セナ 今回も1番ボールに絡み、物怖じせす積極的にプレーをしていました。また、勝ちたい気持ちも人一倍強く、周りのメンバーにも声かけをしている姿を間近で見られ、チームにも良い効果をもたらせてくれています!だからこそ、自分のプレー上手くできない悔しさを感じていると思うけど、必ず差は埋められるから、これからの試合や練習を丁寧に取り組んでいこう! チハヤ ドリブルでかわそうとする動きなど、練習の成果を出そうという気持ちは伝わってきました。球際のところもしっかり絡んでいましたね。次の課題は、ドリブルのスピードを上げていけるように練習から意識していこう!あとは試合中での集中力の部分が課題かな。コーチの話を聞く、周りの選手のプレーを見て盗む、など普段から集中できれば、もっと成長が加速できると思います! マナト 相手に勢いよく来られると避けてしまい、対人で怖がってしまう部分は、サッカーにおいて致命的な部分なのでなんとか克服させていこう!練習では、止める、蹴るという部分は比較的出来ているのに、なかなか試合で表現できないのは、その気持ちの部分だと思う。自分ならできる!という自信を持つには、誰よりも集中して練習に取り組むことです! |
||||||||||||||||||||||||||||||
ケガ・事故 | |||||||||||||||||||||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。