2017年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2017年度生チーム | 川崎ウイングス | ウイングスフレンズカップU8 | 招待大会 |
試合日時 |
2025年10月11日08:00~12:00
|
||||||||||||||||||
試合場所 | 丸子橋第三グラウンド | ||||||||||||||||||
グランド状況 | 土・雨 | ||||||||||||||||||
試合相手 | かじがやFC、高津FC、GHU | ||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||
参加者メンバー | アオイ、エイタ、カナメ、コウノスケ、ダイヤ、タカキ、ヒナタ、ミナト、メイスケ セナ、チハヤ、マナト |
||||||||||||||||||
MVP | メイスケ | ||||||||||||||||||
主幹コーチ | 松本HC | ||||||||||||||||||
担当コーチ | 山崎監督、小野塚C、中島C、小島C、西田C、大楠C、坪根C | ||||||||||||||||||
帯同審判 | 小島C、大楠C、坪根C | ||||||||||||||||||
試合形式 | 10分ハーフ、8人制 | ||||||||||||||||||
試合テーマ | 1対1に勝つ 自分がやりたいプレーをする |
||||||||||||||||||
試合内容 | 早朝から天気の悪い中、設営、本部運営や撮影など、ご協力いただいた保護者のみなさまありがとうございます。 また、招待杯にご参加いただいた、かじがやFCさま、高津FCさま、 GHUさまありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。 さて、この世代で初めての招待杯、ここに向けて取り組みたいこと、今日の試合でやりたいプレーは出来たかな?結果は少し残念でしたが、内容としては気持ちが入ったプレーも多くみられ、惜しいシーンも多くありました。一方、試合に勝つ、という面では、もっとシュートの機会を増やす、失点パターンを理解して、早く危険なゾーンからボールを遠ざけるためのドリブル、パス、動きの練習が必要なので、継続して取り組んでいきましょう! アオイ 今日もキーパーの時間が多かったですが、何回もゴールを守ってくれました。ボールを持ったあと、どこにける、投げるを早く判断できると、攻めのチャンスも増えるので、意識していこう。あと、キーパーが大きな声を出してくれるとチームに元気が出るので、そこにも期待!あと、トラップ、パスをキーパーでもフィールドでも基本になるので、こちらも練習していこう エイタ 見て考えて動く、というシーンが何回もあったので、それを常にできるようにしていこう!そうするともっといい位置でボールを受けたり奪ったりできます。ボールを持った際は、止まらない、動き出しをはやく大きくするとボールを取られる回数が減ると思うよ!自分の得意なこと、苦手なことは分かってると思うので、そのうえで、どういうプレーが良いのか、考えてみよう カナメ いつも通りの守備での活躍に加えて、トップでの起用もありました。スピードや身体を活かした飛び出し、キープが良かったですね。あとは、トラップやドリブルなどボールの扱いが思い通りにできると、シュートの機会も増えるし、守るときも素早くピンチから脱出できるので、ボールコントロールやパス練で鍛えていこう! コウノスケ 今日はキャプテンだったコウノスケ、集中している時はみんなを纏めることができていました!が、集中が切れると、いうところもあり、それはプレーも同様です、集中を持続できるようにしていきたいね。ボール奪取、混戦でも負けない当たりやキープは出来ているので、そこからどこに運ぶかボールを動かすか、考えてチャレンジしていこう! ダイヤ ドリブル突破から本日唯一の得点!あれはダイヤの得意な形に持ち込めていましたね。ダイヤのボールへの寄せや速さ、勢いは、今のチームの肝でとても頼りにしています、一方でボールへの本能的な動きが多く、周りをみて動くことも練習していこう。あと、ドリブルやシュート練習のときによく言うけど、ドリブルが大きくなってしまう、シュートが遅くなってしまうシーンも多いので、これも練習てレベルアップを。 タカキ 最近、試合への参加回数も増えてきて、どうかな?ボールに寄せる、奪おうとすることが何回も見られました。インサイドやインステップのキックの練習はしていきたいけど、タカキの得意なトゥーキックは強いボールが蹴れる、という特徴もあります。ピンチな時はそれでボールを自分のゴールから遠ざける、というのも有効なので、ゴチャゴチャしてるときはトゥーキックでピンチを脱出するのもひとつです! ヒナタ ヒナタの特徴のひとつにしっかり寄せて、身体を当てて奪い切る、そこから運ぶ、というのがあると思ってます。特にサイドバックのときにそれをやってもらえると、ピンチにならず、チャンスにつなげられるので、とても有効です。今日はそれが出来ている時間帯はチームとしてもかなり有効でした!ただ、ヒナタも集中を続ける、気持ちを切らさないというところが課題なので、練習の時から意識していこう。 メイスケ MVPおめでとう!今日のどんなところが良くてMVPに選ばれたかな?思い出しながら、お父さんお母さんとも話してみてね。一つはボールへの執着を続けられたことかな、と思います、これはとても大事なことなので、これからの練習や試合でも続けられるようにしていこう!あと、バランスをみて、ここに居なきゃ、残らなきゃ、というシーンもあり、成長を感じました ミナト キーパーのときは少し悔しい思いもしましたが、シュートを打たれなければ点は取られません。キーパーをやってくれる子はそのことがよくわかると思うので、フィールドで出る時は絶対打たせない、という強い気持ちで奪う、体で止める、ということを意識しよう。あと、これはミナトに限らずですが、ドリブルで何人も抜くことは難しいです、なのでパスを使ってボールを前に運べるように意識、練習していこう。ポジション取りは意識が高まってきてる感じがするよ! セナ 段々試合にも慣れてきたかな?セナのボールへの寄せや推進力は2年生の試合でも十分通用してます!ここにトラップなどボールの処理、パスやシュートのためのキックがしっかりしてくると更に活躍の機会ぎ増えると思うので、基礎練習を続けていこう! チハヤ 小雨で寒さもある中、少し心配もありましたが、最後まで頑張ってくれました。チハヤは気持ちの強さがあるので、それを知らない場所、知らない相手でも出していけると、もっとボールに絡んだら、奪ったり、ということが出来ると思います。その一歩は、練習や試合でいつも全力を出し切ることなので、意識していこう! マナト コンディション優れない中、マナトも最後まで頑張ってくれました。身体を張ったブロックでピンチも防いでくれたしね(そして、少し泣いたけど、交代せず、頑張ってプレーも続けられた!)最近の練習でできるようになったこと、自分が得意だな、と思うプレーは何があるかな?それを試合でもっとチャレンジして、出してみよう! |
||||||||||||||||||
ケガ・事故 | |||||||||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。