2016年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2016年度生チーム | 川崎ウィングス | トレーニングマッチ(Red) | 練習試合 |
試合日時 |
2025年10月11日08:00~12:00
|
||||||||||||
試合場所 | 丸子橋第3グランド | ||||||||||||
グランド状況 | 土、雨混じり | ||||||||||||
試合相手 | 大森FC、大森FC | ||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||
参加者メンバー | アオイ、イブキ、コウセイ、コトミ、ソウ、ユウセイ、ユウト | ||||||||||||
MVP | MVP:アオイ、準MVP:コウセイ | ||||||||||||
主幹コーチ | 稲葉HC | ||||||||||||
担当コーチ | 田中C、木下C、小塚C | ||||||||||||
帯同審判 | 田中C、木下C、小塚C | ||||||||||||
試合形式 | 8人制、15-5-15 | ||||||||||||
試合テーマ | 組織的な守備(守備の立ち位置) | ||||||||||||
試合内容 | 大森FC様、雨が降るあいにくの天気の中、お越しいただきありがとうございました!定期的な交流をお願いいたします。 保護者の皆様、朝早くから、また雨が降る寒い中、会場設営・応援・撮影ありがとうございました! 公式戦(秋季大会)に向け、REDメンバーを固定して挑みました。 予選リーグ突破を目指すために、守備の仕方(特にどこにポジションを取るべきか)について今日はテーマを持って挑みました! 大森FCさん相手に失点するまでしっかり守れていたし、ただボールを蹴るだけでなく、しっかり繋ぐ意識もあり、とても良い内容でした!失点したことで少しモチベーションが下がり、ずるずると3失点してしまった点は反省ですね。あと1ヶ月間でどこまで上げていけるか楽しみです! みんなに話をしましたが、自分が出場するポジション以外の話の時に、他人事としてなんとなーく話を聞くだけでは勿体無いです。自分が次にそのポジションで出場するかもしれないし、チームメイトへの指示出しにも必要な知識になります!話を聞き、理解するだけで知識がつくのでその意識を高くしていきましょう! ◆個人コメント アオイ(MVP) ボランチとして多くの時間に出場してもらいましたが、ボールの運び方やキープ、パスでチームのキングとして大活躍でしたね!ボランチのポジションの取り方(チーム全体のポジションを見て真ん中に位置する)を伝えましたので、今後も意識をしていきましょう!周りを見てマークマンを確認する様子など、攻守において素晴らしい成長が見られます!このまま成長していきましょう! コウセイ センターバックとして抜群の安定感と素晴らしいフィードや持ち出して、チームの要でした!守備の強度も高く、最後に足を伸ばしてシュートを止めることもできていて、とても頼りになりました!さらなる安定感のために、両サイドバックの選手の位置を修正させる声がけや、マークをつかせる声がけができるようになっていきましょう! ユウト サイドバックとして、1対1の守備対応が素晴らしく対峙する相手に抜かれることなくボールを奪い切る力は流石です!奪った後も持ち出して味方に繋ぐなど、攻撃の起点にもなれていました!ユウトのサイドがウィングスのストロングポイントになっていました!今後の課題として、センターバックのカバーリングができるポジションを取ることを心がけていきましょう! イブキ サイドバックとして対人の強度が素晴らしかったですね!逆サイドにボールがある時に中に絞ることで組織的な守備の対応ができるようになるので公式戦までに習得しましょう!攻撃的なポジションの時にボールが出てから走り出すことがほとんどです。ボールをどこでもらおうか考え、自分から動き出すことを覚えて欲しいと思います。自分のプレーが終わると、止まってしまう癖もあるため常に考え、ポジションを取ることから始めていきましょう! コトミ ボールを受けた時にキープと運ぶことができるのがとても素晴らしいです!コトミに伝えたとおり、レッドチームではもっと自分で相手を抜くことにフォーカスし、どんどん仕掛けて欲しいです!ボールを奪われたとしてもトライし続けるプレーを期待しています!公式戦ではボールを触れる機会自体が少なくなる可能性もあるため、ボールを触った時に違いを作れる選手になって欲しいです!そのためにも足元だけでなく、スペースにボールを運ぶプレーを増やしていってください! ソウ ボールを受け、ターンして味方に繋ぐプレーや、スピードを活かしたドリブルにチャレンジするなど、とても積極的な姿勢が素晴らしかったです!もっとボールを受けるためには、良いポジションを取る必要があります。具体的にはボールを持っている人と自分の間に相手がいないポジションをとること(パスラインを作る)です。これは、日々の鳥籠で学んでもらっている部分なので、練習からしっかり意識高くやっていきましょう!また、守備の時に相手がボールを触るタイミングでしっかりと止まり、対応できるようになりましょう!相手に足先で寄せるだけでは簡単にかわされてしまいます。映像を見て、学んでいきましょう! ユウセイ 周りを見て、マークマンやスペースを見る意識が出てきたことが、素晴らしい成長ですね!一方、試合中に何度も話したとおり、ゆっくり相手に向かって行くだけではボールを奪うことはできませんし、相手にとってプレッシャーを与えることはできません。ユウセイは本気で走れば早いのに、常にジョギングしているとコーチは思っています。どこかで自分の殻を破り、全力疾走できるようになりましょう!日々の練習にしっかり取り組んでいるユウセイならできるとコーチは信じています!公式戦までにできるようになりましょう! |
||||||||||||
ケガ・事故 | |||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。