2016年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ 主催団体 大会名称 試合種別
2016年度生チーム FC MAT FCMAT交流戦 練習試合
試合日時
2025年10月04日12:00~16:00
試合場所 猿ヶ島スポーツセンター
グランド状況 土、雨
試合相手 FCグラシア相模原、OSジュニア相模原、FC MAT
試合結果
▲ウイングス 1 : 1
FCグラシア相模原
得点者: マホロ(ハルト)
○ウイングス 5 : 1 ( 0 前 1 )
OSジュニア相模原
得点者: ハルト、オウシロウ(ハル)、マホロ、ハルト、コウセイ(オウシロウ)
●ウイングス 4 : 6 ( 0 前 4 )
FC MAT
得点者: マホロ、ハル(ハルト)、リク、マホロ
参加者メンバー アオイ、オウシロウ、コウシ、コウセイ、コトミ、ガク、ハル、ハルト、マホロ、ミナト、ユイト、リク、レント
MVP MVP:オウシロウ・ハルト、準MVP:マホロ
主幹コーチ 稲葉HC(記)
担当コーチ 岩本C、田中C、木下C、山中C、小塚C
帯同審判 田中C、木下C、山中C、小塚C
試合形式 8人制、15-5-15
試合テーマ ・強度
・切り替え
・パスラインをつくる
試合内容 招待いただきましたFC MAT様、対戦いただきましたFCグラシア相模原様、OSジュニア相模原様ありがとうございました!今後とも交流のほど、お願いいたします!
保護者の皆様、遠いところまでありがとうございました!

◆試合総括
1.2試合目の強度・切替が素晴らしく、とても良いトレーニングマッチになりました!テーマの3つ目については、選手ごとにばらつきがあり、その差が試合内容に大きく影響していました。常にまわりの状況を把握し良いポジションを取れるか、またパス&ゴーをどれだけ意識できているかが大切になっていきます!足元の技術とは異なり、誰にでも意識すればできることだからこそ、全員が身につけて欲しい能力です!もっと上を目指すために、日々の練習から意識高くやりましょう!また、失点を繰り返しているときに、チーム内で声をかける選手が出てきて欲しいですね!
今日の良かったところや反省点をしっかりノートに書きましょう!

◆個人コメント
オウシロウ(MVP)
ボランチ、フォワードのポジションにおいて、攻守における素晴らしい活躍で文句なしのMVPです!ボランチでは味方からの横パスや縦パスを受け、ダイレクトにプレーする時とターンして運ぶ時の使い分けが素晴らしく、ボールがスムーズに回る起点でしたね!フォワードでは、相手の中間に位置して足元でボールを受けることや、プルアウェイでスペースを作りながら動くなど、ワンタップとして理想的な動きでした!このプレーを続けていきましょう!

ハルト(MVP)
ボランチで躍動していましたね!ボールの持ち方が上手く、シュートまでのプレーを意識している様子が見ていてわかりました!本人に伝えましたが、ボールを持てることが特徴ではあるものの、味方がフリーで良いところにいてもボールを持ち出すドリブルをしてしまう場面がありました。チャンスをしっかり活かせるよう、簡単なプレーもできるようになりましょう!そのためにも、周りの状況をもっと把握していこう!

マホロ(準MVP)
どこのポジションでも求められるプレーを高いレベルでこなせるようになり、サッカーIQがとても高くなりましたね!色々なポジションを経験することでプレーの幅や、考え方も広がり、自分がトライしていきたいポジションで活かされるので、これまで取り組んできたように色々なポジションを理解していきましょう!裏抜けの動き方をプロのプレーを参考にするなど自分で調べてイメージし、実践できるようになっていきましょう!

アオイ
ボールの持ち方が上手くなり、相手をかわすことやキープすることが特徴になってきましたね!体の大きさを生かしたドリブルやボールの持ち方を覚えればさらに良くなると思います!また、周りを見てマークマンを見つけることや味方に指示を出せるようになっていました!フォーメーションを意識したポジショニングを取れるようになっていきましょう!

コウシ
スピードに乗ったドリブルの仕掛けから味方を使うプレーと、ポストでボールを受けターンするプレーが素晴らしかったです!フォワードのポジションでは迷いなくプレーできており、相手にとって脅威になるので継続していきましょう!あとは、ファーストディフェンダーとして、パスコースを限定する守備を覚えましょう!

コウセイ
守備の強度とボールを落ち着いて扱うプレーが素晴らしかったです!コウセイが起点となり、ゲームを作る試合が多く、とても頼りになります!チャンスシーンでゴールを決め切る能力も流石です!今日のプレーを継続していきましょう!あとは、守備の時のポジションを周りの選手を見ながら声を掛け合ってできるようになりましょう!

コトミ
守備の強度が高く、バチっと相手に当たることが出来ていました!攻撃でもボールをキープする力は流石です!一方で、ボールを足元に止めてからのプレー選択が多く、ボールを持ちすぎている場面がありました。周りの状況を見て、ファーストタッチで持ち出すプレーや、簡単に捌いて、もらい直す動きができるようになるといいですね!ボランチでボールを受けるときに味方に寄りすぎてしまっているので、中間ポジション(DFと DFの間)で受ける意識を持ちましょう!

ガク
サイドハーフで出場した際の守備時のポジションがすばらしく、ベンチにいる選手の良い見本として話をさせてもらいました!また、低い位置から状況を見て高い位置を取る判断とスピードが素晴らしいですね!今後はドリブルで仕掛けるプレーや味方とのワンツーから崩すプレーを磨いてほしいです!

ハル
ボランチとして、ボールを受け、味方を簡単に使うプレーと自分で運んでシュートやアシストするシーンがあり、ボランチに求めることを体現できていて素晴らしいプレーでした!センターバックで足元に持ちすぎて奪われてしまうシーンがあったので注意しましょう!足元でコネコネするとボールロストの可能性が高くなります。しっかり横や後ろにボールを動かし、相手の足が届かないところでボールを運ぶプレーをもっと意識しましょう!

ミナト
ファーストタッチの意識が高く、足元に止めず運んだうえで、パスを出すなどこれまでの課題だった部分にしっかり取り組んでいる様子がみられ、本当に素晴らしいですね!身体能力の高いミナトが足元の技術や個人戦術を身につけることができれば、さらに素晴らしい選手になっていけるので、課題に向き合いながら日々練習していきましょう!味方ゴール前で危ない横パスが何度かありました。状況に応じてリスクを取らないプレーを選択できるよう、ボールを受ける前に周りの状況を確認することを意識しましょう!

ユイト
ユイトのサイドを起点として、ワンタッチ・ツータッチでビルドアップするプレーが素晴らしかったですね!パス&ゴーの意識が出来ていること、周りをしっかり見れていることで出来たプレーなので継続しましょう!気になった点としては、試合中に体力が厳しそうだなと感じたところです。コーチ目線としては、全速力のダッシュを連続でしているからだとおもいますが、厳しく言うと無駄走りになっている部分が少なからずあると思います。予測する力をつけ、早めに良いポジションを取ることで走る距離も減るので意識してみてください!また、ユイトの長所は攻撃力です!サイドをえぐり、クロスを何本あげられるか、シュートを何本打てるかにもっとフォーカスしてプレーしてほしいです!

リク
縦への推進力と守備時のハードワークが素晴らしかったですね!ゴールを意識したボールの持ち方や動き出しができており、相手にとって危険な選手になっていました!また、ボールを後ろに戻す選択もできるようになり、プレーの幅が広がりました!課題としては、ボールを受ける動きが縦方向しかないことです。味方のボールの持ち方や、相手の守備・スペースを見てサイドに開くプレーなど状況に応じた選択ができるようになりましょう!

レント
相手に向かっていく強度とスピードが本当に素晴らしいです!また、ボールを受けてから前に運ぶ力も高く、チームにおけるキープレイヤーになれていました!サイドにおいてボールを受ける動きもできるようになって来ていますし、ボールを呼ぶこともできておりこのまま成長していきましょう!攻守におけるバランスをみたポジション取りや周りを活かすプレーを覚えてほしいと思いボランチで起用しました!ポジションが変われば求められるプレーも変わり、やるべきことも増えます!サッカーの原理原則を理解し、さらに成長していきましょう!
ケガ・事故
運用・管理
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。

川崎ウィングス・フットボールクラブ Homepage