2016年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2016年度生チーム | FUTURO | リーガFUTURO | 公式戦 |
試合日時 |
2025年07月19日13:00~15:00
|
||||||||||||
試合場所 | JFC FUTURO | ||||||||||||
グランド状況 | 人工芝、晴天 | ||||||||||||
試合相手 | FUTURO、南瀬谷 | ||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||
参加者メンバー | オウシロウ、ガク、コウシ、ハル、ハルト、マホロ | ||||||||||||
MVP | 守備MVP_ハル、攻撃MVP_マホロ | ||||||||||||
主幹コーチ | 岩本C | ||||||||||||
担当コーチ | 田中C | ||||||||||||
帯同審判 | 田中C | ||||||||||||
試合形式 | 5人制/15分ハーフ | ||||||||||||
試合テーマ | ・ワンツーパスを使って突破する ・パスアンドゴーの徹底 ・強度では絶対負けない |
||||||||||||
試合内容 | 本日対戦いただきました、FUTUROさま、南瀬谷さま、ありがとうございました。 2試合とも大変苦しい展開で、攻め切ることができない時間が続きましたが、何とか2連勝でリーグ初日を終えることができました。 守備面の課題は多いものの、マークマンとの良い距離感を維持し、先にボールに触る意識を徹底できていたことで相手を自由にさせない場面も多く、実りの多い試合となりました。 一方攻撃面は、もう少し縦パスからの連携で崩す場面を作りたかったのですが、パスと同時に動き出すことや、効果的に選手が連携する攻撃ができず、個人のクオリティでしか得点が生まれないのは引き続き課題だと思います。 フットサルは選手の距離が多い分、一瞬先に動き出せるか。一瞬先に判断できるか。が、勝敗を左右します。その点を学ぶためにも今後も失敗を恐れずトライアンドエラーを繰り返して成長していきましょう。 ≪個人コメント≫ ハル_守備MVP 初戦のセンターバックとしての前に出て相手の縦パスをことごとくカットする守備は完璧でした。常に相手を触れるような距離感で、パスを予測して先に前に出ることができており、全選手に見本にしてもらいたい質の高いプレーでした。パスカットからマホロへのアシストはフットサルの攻守の切り替えの早さという魅力が凝縮されたナイスプレーだったね!8人制でもこの強度と予測を活かしていこう! マホロ_MVP 3得点2アシスト。ほぼすべてのゴールに関与し、常に危険な選手として相手ゴールに迫り続けました。縦突破の鋭さは素晴らしく、初戦のアシストにつながった縦突破からのクロスはマホロの新しい武器になりそうだね!守備から攻撃への切り替えも早く、スルーパスも光っていました。課題は攻撃から守備の切り替えで、ここはもっと強度を上げられるはずなので明日以降も心掛けていこう! オウシロウ 3得点。特に得点が必要な場面で送り出された2戦目の勝利につながるゴールは流石でした。技術が高く相手の重心の逆を突くようなドリブルができており、もう少しでシュートを撃てる場面が多かったものの、最後に転んでしまうのでもったいない場面がありました。足腰を鍛えてシュートを撃ち切れる選手になろう。また、下がりながらの守備はファンダイクみたいでGoodでした。 コウシ 今日はトップで相手を背負うようなプレーを期待していましたが、何度も体を張ったボールキープで味方が上がる時間を作れていました。前を向いた時も鋭いボディフェイントからシュートに持ち込めていたり、相手からすると怖いプレーがたくさんできていたと思います。フリーキックからの強烈なシュートや、バックラインからも力強いシュートを撃てておりあとは決めるだけですね!ゴールを期待します。 ガク キーパーでの堅実なセービングと判断の早い縦パス。右サイドから運動量溢れる突破が目立ちました。守備の出足が早いので相手よりも一歩上回ること出てきており、フットサルにおいてその一歩は本当に重要です。今後さらに期待したいのは、パスを出すと同時に動きだす事です。課題は、シュートの決定力と思い切ってゴールに向かう大胆なプレー。ガクなら守備だけでなく攻撃の中心になれるので、引き続きチャレンジしよう! ハルト 一試合目のセンターバックとしての前に強い守備は素晴らしく、センターバックが板についていました(あんなに嫌がっていたのに)。前がふさがれた時に簡単にバックパスを選べる点や、一番遠くの選手に強いパスを出せることは素晴らしい特徴です。ただ、相手にボールを晒してしまい取られる場面が今日も何度かあったので、守備のポジションでそれをやってしまうと大ピンチになることは、今日の試合で理解できたと思います。これはハルトだけでなくみんなの課題です。相手から触れない位置にボールを置く方法を練習し、試合に活かせるように頑張ろう! |
||||||||||||
ケガ・事故 | |||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。