2016年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2016年度生チーム | 川崎ウィングス | TRM【White】 | 練習試合 |
試合日時 |
2025年05月04日12:00~16:00
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合場所 | 丸子橋第3グラウンド | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グランド状況 | 土、良好 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表示画像(上部) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合相手 | プルチーニFC、田奈SC、プルチーニFC、田奈SC、プルチーニFC、田奈SC、プルチーニ、田奈SC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者メンバー | ナオミチ、オウシロウ、ガク、コウシ、ジュンタ、ハル、ハルト、マホロ、ユイト、リク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MVP | MVP:オウシロウ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主幹コーチ | 稲葉C(記) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当コーチ | 岩本C | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帯同審判 | 山中C、小塚C、モナC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合形式 | 8人制、15分1本(7,8本目は10分1本) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合テーマ | 【守備】 ・チャレンジ&カバーと絞る意識 ・ファーストDFの強度 ・中を閉じるポジショニング 【攻撃】 ・FW,ボランチへの縦パスを意識 ・縦パスが入ったときのスイッチ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合内容 | 対戦いただきましたプルチーニFC様、田奈SC様、本日はありがとうございました。 ぜひまた機会がございましたらよろしくお願いいたします。 保護者の皆様、暑い中長時間にわたるビデオ撮影、応援、グランドの設営・撤去にご協力いただきありがとうございました。 メジャーを忘れてしまい申し訳ございませんでした。 ・全体コメント 本日のWhiteは来週から開幕する”かわしん杯”を想定し、守備と攻撃の考え方(戦術)の理解と、普段とは異なるフォーメーションに慣れてもらうことをメインの目的としました。 普段とは異なるフォーメーションで、1・2本目は慣れていない姿が見て取れましたが、3本目以降は戦術理解も進み、攻撃では縦パスをうまく使い崩して点を奪うところまで持っていけるようになりました。先週の練習から縦パスを取り組み始めたばかりですが、意識が高くなり挑戦する選手が増えてきたことが大変嬉しいです! 一方守備におけるチャレンジ&カバー(特に3バックにおけるポジションの関係性)がまだまだ磨く必要があります。 3.4年生で戦術的な部分の理解は難しいかもしれませんが、チャレンジ&カバーは個人戦術になるので、DFの選手だけでなく、1人1人がきちんと覚えられるようになりましょう! あと1週間、まずは体調をしっかり整え、チャレンジしていきましょう! ・個人コメント オウシロウ(MVP) ボランチとし、ボールを引き出すポジションをとり、受けてからサイドに展開するだけでなく、ボールを持ち出して前進するプレーやFWに当てるプレーなど、理想的なボランチとして攻撃を牽引していました!守備でも強度高く体を張ってくれました!かわしん杯では、4年生のエース級と対峙することになるので、飛び込まず、まずは相手FWへのパスコースを切ることを実践し、ミスがあった時に寄せて奪うことを意識して欲しいと思います! ナオミチ 攻守の切替がチーム1早く、サイドで何度も上下動することで攻撃ではパスコースを多く作ること、守備ではチームのパランスを取ることを実践してくれました!ナオミチの運動量は本当に頼もしいです!また、ボールを受けた後の判断も早く、テンポ良くナオミチを起点にボールを回すことができていました!かわしん杯では、ナオミチのサイドが起点となり、攻撃する機会が増えると予想しています!今日のようにパス&ゴーを繰り返し、相手を圧倒しよう! マホロ DFを背負った状態でうまくボールを受け、ターンやフリックで周りをシンプルに使うシーンは、ワントップのマホロに求めていたプレーで来週開幕のかわしん杯でも見せて欲しいプレーです!1学年上との対決では、良くない状態でボールを持ちすぎてしまうと、マホロでもフィジカルで負ける相手が出てくると思います!今日のように背負った状態では判断を早くし、シンプルなプレーを心がけましょう!一方、前を向いてスペースがある状態ではどんどんチャレンジし、ゴールを目指していきましょう!マホロが活躍することで、相手のマークがマホロに集まります。そうなった時に簡単に味方を使うプレーができると手のつけられない選手になれるので、意識してみよう! ユイト シンプルにボールを捌くところとチャレンジするところのメリハリがきいていて、ボールを奪われるシーンがほとんどなく、とても素晴らしいプレーでした!また、最近の課題でもあったゴールを奪う部分でも、今日はスーパーゴール含め、多くのゴールを奪い、決定力をアピールしてくれました!特に左サイドで出場した際に、ゴール前にランニングし、ダイレクトで合わせたシーンなどはユイトの走力とミート力の両方が出た良いシーンでした!課題としては、相手が前を向いてドリブルをしてくる時に、寄せることができず、少し離れる動きが無意識に出ている部分です。相手が後ろを向いた状態の時にはしっかりとアプローチできているので、向かってくる相手に対して対応できるようになろう!具体的には、コースを限定し、遅らせるDFから始めると良いかもしれません!その後、奪うDFにチャレンジしていこう!日々の1対1の練習で意識できる部分なので、目標・目的を持ってトレーニングにのぞもう! コウシ 今日はコウシのキープ力と展開力をいかすためにFW起用をしましたが、素晴らしいプレーで応えてくれました!1トップでボールを受ける意識の高さや、受けた後に簡単に味方にさばくプレーがとてもはまっていてチームの潤滑油の役割を果たしてくれました!また、ミート力の高いコウシがゴール前にいることで、得点を多く決めることにつながりました!どこのポジションでも高いレベルでこなせることがコウシの一番の特徴ですが、自分の最もストロングなポイントを1つ持てるようになると、選手としてさらに成長できるし、不動のスタメンを勝ち取ることができると思います!コーチからここを伸ばしてみたら?と伝えることは簡単ですが、まずはコウシ自身が自分の特徴をどう感じていて、どこを伸ばすと良いのか映像をみて考えて欲しいと思います!その考えをコーチ達と共有し、目標を設定していきましょう! ハル 守備の要として、3バックのセンターで多く出場してもらいました!2バックで対人強度を持ち味としてプレーしてきたハルにとっては、考え方を変える必要がある守備の仕方だったため、難しかったと思いますが、試合を重ねるごとにしっかりとアジャストし、サイドバックの選手に何度も声をかけ、スライドと内側にしぼらせるプレーを要求しているシーンは頼もしかったです!今日のチーム目標でもあった無失点に大きく貢献してくれたと思います!来週のかわしん杯では、どれだけハルがカバーのポジションを取り、味方がチャレンジした後にボールを奪えるか、またそこから味方にパスを繋げるかが結果に大きく関わることになります!あと1週間、3バックのプレービジョンを頭に叩き込みましょう!最後に、シュートはゴールへのパス!を意識すればもう少し簡単にゴールが取れます! リク 突破力と決定力で、ものすごくアピールしてくれました!個で相手を突破できる選手は数少なく、どんどん磨いて欲しいと思います!ボールの受け方も良くなり、開いて足元でもらう時と、スペースに動き出してもらう時の判断ができていました!ボールを受けた後も、味方とのワンツーで突破を試みたり、状態が悪い時は後ろに戻すなど、確かな成長が見て取れました!さらなる成長のためにも、中に切れ込んでいくドリブルを選択肢として入れれるようになると、怖い選手になれるので練習で1つか2つでいいので、右に抜くドリブルを身につけよう!課題としては、守備時のポジショニングです。かわしん杯では守備の時間が長くなることが予想されるため、まずはしっかりと戻ることと、逆サイドが攻められているときは、中にしぼるポジションをしっかり取れるようになろう! ガク 3バック不動の1角として、主にサイドバックで多くの時間出場してもらいました。このポジションに求めている相手FWへの寄せ・強度の高さと、逆サイドにボールがある時にスライドするプレー、そしてマークマンの受け渡しがしっかりできており、安心して任せることができました。今日はそれほど攻められる場面がなかった中でも、きちんとスライド、マークマンの受け渡しを意識できていたので、来週からのかわしん杯でも継続してください!ボールを受けた後に、ボランチやFWにつける縦パス・斜めパスの意識が高く、ガクが起点となって攻撃している場面が多くありました!サイドバックは最も全体を見ることができるポジションのため、サイドバックが起点となってゲームを作れているチームは強いチームばかりです!かわしん杯でガクが攻守に活躍することで、勝利に近づくため今日のプレーを継続しましょう!課題というほどではないですが、守備の意識が高いため、思い切った判断が難しいけど、サイドハーフが良い状態でボールを持っていてかつ前のスペースが空いている時は、思い切ってオーバーラップしましょう! ジュンタ 今日は最も悔しい思いをした選手だと思います。厳しい判断ではありますが、現実逃避するのではなく、なぜメンバーから外されてしまったのか、自分のプレーとコーチからの声がけ、さらにはコーチから説明した試合前の守備の仕方をしっかり振り返ってほしいと思います。まずは自分で考えることをジュンタには求めているので、ここではこれ以上書きません!ジュンタならできると自信を持って送り出しているので、この悔しい思いを、しっかりと次に繋げてほしいと思います!あとは、話を聞くだけでなく、理解をすることが必要です。コーチが話した言葉は覚えていると思いますが、それがどういう意味なのか自分で理解できていないように感じています。理解できない時はコーチに意味を聞くことをしてほしいと思います!他のチームメイト(特にオウシロウ・ガク)は意味がわからない時は、話が終わった後にコーチに個別で話を聞きにきます!このような意識の差が、プレーや成長に大きく影響してくるので、もっともっと意識を高く持って取り組んでいこう! ハルト 今日はサイドバック、サイドハーフをやってもらいました!特にサイドバックでは強度の高い守備から、長いボールをしっかりと味方に繋ぐプレーを期待していました!守備の部分では、しっかりと強度高くまた、逆サイドにボールがあるときもしっかりとスライドして、内にしぼるプレーができていて良かった!一方、攻撃時にはこれまでも課題としてあげていた持ちすぎにより、ボールロストするシーンがありました。DFでのボールロストは即失点につながるため、ボールを持ちすぎないシンプルなプレーを心がけて欲しいです!体調不良から回復したばかりで、本調子からは程遠いパフォーマンスだったので、あと1週間でしっかりと体調を戻して、来週のかわしん杯で活躍してくれることを期待しています! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケガ・事故 | 特になし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。