2016年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2016年度生チーム | 川崎ウイングス | トレーニングマッチ White | 練習試合 |
試合日時 |
2025年04月27日08:00~10:00
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合場所 | 等々力第一サッカー場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グランド状況 | 人工芝、晴天 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合相手 | FC中原、FC中原、FC中原、FC中原、FC中原、FC中原 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者メンバー | オウシロウ、ガク、コウシ、コウセイ、ジュンタ、ハル、ハルト、マホロ、ユイト、リク、コトミ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MVP | ハル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主幹コーチ | 岩本 C(記) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当コーチ | 稲葉C | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帯同審判 | 稲葉C、モナC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合形式 | 15分1本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合テーマ | 縦パスを有効に使う - 1トップが高い位置でボールを受けてポストプレーから攻撃を組み立てる 守備の切り替えとポジショニングの確認 - ボランチとサイドハーフの戻る意識と、相手とボールの間に立つこと |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合内容 | 対戦いただいたFC中原の皆様、朝早くからありがとうございました。 大変選手層が厚く、それぞれが質の高いサッカーをしようとしている姿に感銘を受けました。またぜひ交流せさていただけますと幸いです。 Whiteは、5月から始まるかわしん杯U10に向けて、力のある相手に対して攻撃のバリエーションを増やすことをテーマに試合に挑みました。 具体的には、サイドへの大きな展開だけでなく、トップの選手への縦パスを意識し、ポストプレーから前を向いている選手を上手く使って攻撃を組み立てることを求めましたが、まだまだ全体の意識が統一できておらず良い形を多く作ることができませんでした。その中でもいくつかの良い形が見えましたし、選手の組み合わせも現状の最適解がある程度見えてきたことが収穫だと思います。 相手チームが各ポジションの選手が連動して動いていることで数的不利な状況が多かったので、攻守の切り替えと連動して動く意識を高めていければと思います。 かわしん杯では、1学年上の強豪チームが相手なので、もっと厳しい試合になると思います。 まず守備から”闘える選手”を並べて、高い強度で勝利を目指そうと思っているので、常に集中して闘いつづけられる選手が試合に出ることになります。その点を理解して公式戦に向けた準備をしていきましょう! 《個人コメント》 ハル(MVP) 公式戦に向けて、主に守備の要としての役割を担ってもらいました。何より素晴らしいのはコーチングで、自分が守備で出なければいけない時に、ボランチや逆サイドのハーフに声をかけて戻らせながらアプローチしたり、細かくポジションの指示を出し続けました。圧倒的な信頼感です。また、ボールを持った時にシンプルなプレーを心がけており、無理せずキーパーに戻す判断なども的確です。素晴らしい!ただ、裏抜けする選手を掴みきれず点を取られる場面などもあったので、パスカットを狙うのか?選手について下がるのか?の判断を磨いていこう! マホロ 1トップとして、高い位置でパスを受けることを求めました。1試合目などは我慢できず下がってしまったり、ボールサイドに顔を出せなかったりという場面がありましたが、最終戦では良いタイミングでボールを引き出せていたね!コーチから見てマホロの良いところは、能力の高さよりも、考えて工夫できる 点だと思っています。ボールを受けた時に相手が沢山いても自分でゴールに向かおうとする場面があるので、何度か見せたワンツーパスでの突破や、周りの選手に一度渡して良い位置でもらい直す意識を持つと、もっとシュートチャンスを作れると思います!さらに怖い選手になるために成長を続けよう! オウシロウ ボランチで横パスを受けて左右に展開する意識がとても高いです。ファーストタッチも、前に置くだけでなく、相手との距離によっては後ろ向きにコントロールしたり、少し流しながら逆サイドに置いたりと工夫が見られました。相手のゴール前になるとボールの置き所が甘くなりシュートブロックをされたり取られたりするので、引き続き取られずに自由にボールを捌ける持ち方を意識していこう。あと、浮き玉の処理が雑なので、リフティングを頑張ろう。 ユイト 球際の強度が目立ちました。スライディングしてボールを確保した流れからゴールも生まれたね!ナイス!縦パスを出そうという意識も高く、相手が寄せてきている時にはダイレクトパスも有効に使えていました。持ち前の突破力だけでなくプレーのバリエーションが増えており素晴らしいと思います。課題は守備の際にボールを目で追ってしまいマークしている選手を背中に入れてしまうこと、何度かピンチになってしまい、ゴールも決められました。守備の課題がクリアできれば、レギュラーを掴めると思います!引き続き頑張ろう! ハルト 球際ではほぼ負けることがないくらい強度が高く、体をうまく使いながらボールを確保していました。ボールを持った後、早くボールを捌けている時は良いリズムを作れていました。ただ、持ちすぎる癖があります。ボランチがパスを出せる時に出さないと、周りの足が止まってしまい、相手は守りやすくなります。キープ力の高さはハルトの魅力ですが、早くシンプルにパスを回すことをもう少し意識すると、もっと楽にプレーできるようになると思います。 コウシ ボールを受ける時の体の向きとポジショニングが良く、キープ力もあるためパスを繋ぐサッカーをするときにコウシがリズムを作っている場面が何度もありました。そのキープ力と受ける技術を活かして1トップにもチャレンジしてもらいましたが、前線でしっかり”溜め”を作って他の選手にボールを捌くことができていたね!自分で突破するだけが良いプレーではないので、パスワークの中で周りを活かせるという特徴を自覚して、これからももっと磨いて行こう! ジュンタ どのポジションで出場しても、パスを受ける意識や、パスした後でもらい直す意識が高く、集中が切れる場面が少なかったです。また、ボールを持った時に運び出して動きながらパスコースを探すのが得意なので、相手のプレッシャーが強い中でも良い状態の味方にパスが繋げていました。欲を言えば、足元にボールを止めてから考えるのではなく、ファーストタッチでボールを動かす意識を持ってプレーして欲しいです。囲まれるとやはりボールを取られることが多いので、ボールを受ける間に周りを見てトラップでどこに置くかを工夫してみて! ガク ボールを持った時の判断が適切で、無理せずキーパーに戻したり、しっかり周りを見て適切なパスコースを選べていました。少し気になるのは、中盤で出た時の守備の切り替えが遅い場面があることです。ディフェンダーならいつも一番後ろにいるので自分に向かってくる相手には対処できるけど、中盤だと危ない場面になる前に下がって体制を整えないと、相手を後ろから追う事になり対処できません。守備のスイッチが入るのが遅い場面があるので、切り替えをもう一段早くしよう!チーム1の守備能力があるガクだからこそ、少し厳しめに要求します。 リク 常に縦に仕掛ける意識が強く、一対一で勝負を挑み続ける姿勢は相手にとって嫌な選手だと思います。左右のサイドでもトップでもプレーできるようになってきたのもナイス!今後の課題として、自分での突破する以外に、シンプルに周りの選手にボールを渡してワンツーで抜け出すとか、中にカットインするとか、突破のバリエーションを増やして欲しいです。強度の低い相手には無双できるけど、強い相手には何もできない。という選手にならないように、考えて工夫してプレーの幅を広げていこう! コトミ 短い時間ですが急遽Whiteでプレーしてもらいました。ボールを受けるための立ち位置や体の向きが適切で、すぐにチームのリズムに入っていけていました。課題は受けた後のプレー判断で、コトミはキープ力が高いので自分でボールを運ぼうとする意識が高いけれど、相手が近くに沢山いたらもう少し早く周りを使ってみると良いと思います。Whiteだと簡単にパスしてももう一度パスを戻してくれるので、パスを捌いてもう一度良い位置でもらい直す意識をするとさらに攻撃面で活躍できると思います。 コウセイ 悔しい想いをしたと思いますが、練習試合の後半はRedに合流してもらいました。試合でコウセイに求めていたのは、トップとして高い位置でボールサイドに流れてボールを受ける事でした。サイドハーフとしては攻守に切り替えとボールを受ける準備をする事。そして集中を切らさない事を求めていましたが、今回は残念ながら集中が切れてボールを見てなかったり、高い位置でボールを受ける事を意識しているようには見えませんでした。ダイレクトのポストプレーなど、コウセイにしかない強みも沢山あるだけに、”今何をするべきか”を認識して集中して試合に挑めるようになろう。厳しく感じるかもしれませんが、コーチはコウセイならエースになれる可能性があると思って期待しています!頑張ろう! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケガ・事故 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。