2014年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ 主催団体 大会名称 試合種別
2014年度生チーム 川崎ウイングスFC TRM 練習試合
試合日時
2025年04月20日10:00~14:00
試合場所 東高根森林公園 多目的広場
グランド状況 土、良
試合相手 ウイングスRed VS 田奈B、ウイングスRed VS 田奈B、ウイングスRed VS 田奈B、ウイングスRed VS 田奈B、ウイングスRed VS 田奈B
試合結果
第1試合
●ウイングス 0 : 1
ウイングスRed VS 田奈B
得点者:
第2試合
●ウイングス 0 : 1
ウイングスRed VS 田奈B
得点者:
第3試合
▲ウイングス 0 : 0
ウイングスRed VS 田奈B
得点者:
第4試合
●ウイングス 0 : 2
ウイングスRed VS 田奈B
得点者:
第5試合
▲ウイングス 0 : 0
ウイングスRed VS 田奈B
得点者:
参加者メンバー あきと、かずや、かなた、けいと、せお、そうた、はるき、やすたけ、ゆうすけ
MVP なし
主幹コーチ 小山C(記)
担当コーチ 荘田C、河津C
帯同審判 なし
試合形式 8人制  15分
試合テーマ ・トップの選手に縦パスをいれて、ポストプレーにチャレンジする
・浮き球をノーバンで触りに行く
試合内容 本日はお相手頂きました田奈SCの皆様、ありがとうございました。また、コート設営、ビデオ撮影などご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
気温も昨日ほど高くなく、日差しも弱くサッカーしやすい気候でしたね。田奈SCさんは個々のドリブルやパスのレベルが高く、Redチームにとっては格上の相手でしたが、引き分けた2戦は善戦していたと思います。特に守備はよく頑張っていました。攻撃面ではパスをうまくつないでボールを運ぶシーンもありましたが、最後のところでキープしきれず奪われることが多かったです。ドリブルからしっかりパスをできるよう動きながらのパスと、受け手も間でもらう、裏を取る、相手を抑えてもらうなどもらい方を練習していく必要を感じました。
また、4試合目については集中力が切れ緩いプレーが多く2失点となりました。インターバルで再度集中してプレーをすることや声を掛け合うこと、常に考えてプレーすることを伝えると、5試合目は良くなりました。コーチに言われてからではなく自分たちでスイッチONできるようになろうと選手達に伝えていますので、各家庭でもフォローいただけると助かります。
以下、選手向けコメントです。

◆あきと
昨日の練習でも伝えましたが、もっと思い切ってプレーしよう。DFも全然負けていなかったし、アキトの実力ならドリブルでもっと運べるはず。自信をもってプレーすればもっと活躍できると思います!

◆かずや
Red戦では左サイドでプレーしてもらいました。プレー中も一番声を出して周りに指示を出していました。Goodです。ドリブルでは下向いてしまう癖がまだまだ取れないので、周りを見てパスできるように練習していこう!

◆かなた
主にCMFで出場しました。沢山スプリントしてプレスできました。シュートも果敢にチャレンジして良かったです!相手をマークすることで、もっと良い体制で守備できると思います。ボールばかりに気を取られずマークを見つけよう。サイドキックのパスも意識しよう。

◆けいと
助っ人として左サイドやトップで出場しました。得意のボールコントロールでキープしてくれましたが、周りがあまり動いてないのでなかなかパス出せなかったね。守備では積極的にプレスをかけてくれました。Red戦ではもっと周りに指示出してみよう!

◆せお
チーム合流後初試合でした。練習で見せていた弾丸シュートは本日は不発でしたね。次の試合に期待しています!ボールを受けるときに相手DFがいるかどうかを判断しよう。相手がいるときは、すぐ前を向かずに、体をぶつけてキープしポストプレーしてみよう!

◆そうた
昨日のGK練習の成果を見せてほしかったですが、今日はアップ中に転んでしまい、初戦を見送り2試合目からGKを2戦のみの出場でした。パントキックをしっかりミートして蹴れるよう練習しよう。

◆はるき
前から走ってプレスをかけようとしていましたが、相手のパスが上手いので振り回されていました。一人で無駄走りしているだけなので、味方のポジションや状況をみて仕掛けるところを見極めてプレスしましょう。あとしっかりトラップしましょう。

◆やすたけ
今日もうまいボールコントロールで、相手をかわしてパスを出せていました。CMFで出場した時はセカンドボールを相手に負けてしまいがちでした。ボールがこぼれるところや次のプレーを予想してポジショニングをすることで相手よりも早くボールを触れるよう工夫していこう!

◆ゆうすけ
ノーバンでボールを処理しようという目標に対して、しっかり対応できていたと思います。一方スローインではボールをかぶってしまい相手に入れ替わられてしまうシーンが何度かありました。どこにボールがあってももらえる位置に動いたり、事前のポジション調整など常にサッカーに集中してプレーしよう。
ケガ・事故 なし
運用・管理
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。

川崎ウィングス・フットボールクラブ Homepage