2014年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2014年度生チーム | MITA SC | TRM | 練習試合 |
試合日時 |
2025年04月19日09:00~12:00
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合場所 | 赤坂中学校 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グランド状況 | 人工芝、良好 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合相手 | MITA SC、MITA SC、MITA SC、MITA SC、MITA SC、MITA SC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者メンバー | エイト、カズヤ、カナタ、ケイト、ソウイチロウ、タイチ、タカフミ、ミツノブ、ムウ、ユウマ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MVP | ミツノブ、ケイト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主幹コーチ | 赤土C(記) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当コーチ | 河津C | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帯同審判 | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合形式 | 8人制、15分1本、6本目のみ10分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合テーマ | ・球際は強く ・指示を出し合う ・パスコースを作る動きを入れる |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合内容 | 本日はお暑い中、人工芝のとても素晴らしい会場を用意いただきました MTA SC様、ありがとうございました。 また、ビデオ撮影、引率など、保護者の皆様もご助力ありがとうございました。 さて、本日は強豪チームとの対戦だったこともあり、テクニックや動きの質で上回られるシーンは多々ありましたが、ウイングスでも全体的に良いプレーも多く、攻める時間もしっかり作れました。アタッカーのコンビネーションは随所に見られ、ディフェンスも粘り強さを発揮してくれました。相手チームの裏抜けの動き、ポストプレーはとても参考になると思いますので、自分と比べてみても良いと思います。 今日は暑い中、チームの失点をかなり防いでくれたミツノブとケイトをMVPとしました。 以下、コメントです。 エイト ボールがどっちサイドにあるかよく確認し、ポジショニングを修正することを意識しよう。 パスを呼び込む動きのバリエーションが増えるだけで、とても良くなると思います。お尻ブロックは❌ カズヤ 随所で見せてくれたセービングはさすがの一言。 相手選手に出してしまうパスを無くし、もっと積極的に飛び出しても良かったシーンもあるので、DFとの距離をよく確認しましょう。 カナタ 今日はMF出場時の動きが特に良かったと思います。ドリブル突破もよく見せてくれ、パスを散らす点も良かったと思います。 お尻ブロックと足だけディフェンスを減らして、もっと体を使って守備をしてみよう。 ケイト 暑い中、よく走ってくれ、特にカバーリングにはよく顔を見せてくれました。 2ボランチ時のポジション取りを注意して、前に行くのか後ろに回るのか、声を掛け合いましょう。 ソウイチロウ サイドの崩しもいくつかみられ、シュートまで持っていくシーンを見せてくれました。 ボールをもらう動きに変化をつけること、ポストプレー時は体を使うことをやりましょう。 タイチ スペースが豊富な左サイドではオーバーラップを積極的につかいチャンスを作ってくれました。 中盤ではもっとボールに絡んでほしいので、スペースに入る動きと選手への指示を出すタイミングを意識しましょう。 タカフミ ゴールへ向かう推進力はとても良かったですね。 攻守の切り替わり時、プレスバックが今日は物足りなかった印象が強いので、 戻れないなら味方に指示を出すなど工夫をしましょう。 ミツノブ 粘り強いディフェンスがとても良く出ており、相手選手を好きにさせませんでした。 インサイドキックの精度アップと攻撃参加をもっと増やしたいですね。 ムウ 体の使い方や持ち上がり、ゴールシーンなど、ムウの良いところがいくつも出てましたね。 CBでのラインコントロールとボランチ時のプレスバックは後半ほとんどできなかったので、暑さに体を少しずつならしていこう。 ユウマ チャンス演出や左サイドの突破はウィングスのストロングポイントになっていました。 サイドに張り付かず、状況を見て真ん中へ顔出しすること、斜めの動きをもっと取り入れていこう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケガ・事故 | 無し | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運用・管理 | 無し |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。