2017年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ 主催団体 大会名称 試合種別
2017年度生チーム 練習試合:川崎ウィングス主催
於等々力第一
TRM 練習試合
試合日時
2025年03月30日10:10~12:00
試合場所 等々力第一グラウンドBコート
グランド状況
試合相手 大空、大空、大空、大空、大空、大空
試合結果
●ウイングス 0 : 1
大空
得点者:
○ウイングス 1 : 0
大空
得点者: ダイヤ
○ウイングス 1 : 0
大空
得点者: メイスケ
▲ウイングス 1 : 1
大空
得点者: ダイヤ
▲ウイングス 0 : 0
大空
得点者:
▲ウイングス 1 : 1
大空
得点者: ダイヤ
参加者メンバー エイタ、カナメ、コウノスケ、ダイヤ、ミナト、メイスケ、キエ、マナト
MVP MVP:ダイヤ 準MVP:メイスケ
主幹コーチ 坪根
担当コーチ 西田
帯同審判 市島
試合形式 10分×1本
試合テーマ 顔をあげてまわりを見る。考える。
次はおいらだ作成。相手に一番近い人が最初にディフェンススタート!
ボールをドリブルで運ぶ
試合内容 本日は1か月前に試合していただきました大空さんと再度TRM。
前回のリベンジマッチではないですが、前回から比べどれだけ成長できたか確認する
には絶好の対戦相手だと思います。
6人制でオールメンバー交代可能な大空さんに比べ、ウィングスは少ないメンバーで
ほぼ毎試合出ずっぱりの状況(上手く少しずつ休憩する。)で体力面が心配でしたが皆、テーマであった
「次はおいらだ作成」と「ボールを前に運ぶ」の意識をもって意識をもって
試合に入れたかと思います。(みんながんばりました)
普段の1対1の練習と強度を少し上げたアジリティー練習の成果が出ているのか
みんな積極的にボールに絡み、奪い、ボールを前に運ぼうとする気持ちが今まで以上に感じました。
試合結果は2勝3分1敗と前回対戦時より勝ち数が伸ばすことができました。
対戦頂きました大空さん有難うございました。

一言コメント
【ダイヤ】今日も攻守において大活躍。6試合3得点の結果を残す。
広く相手のいない方向に大きなスライドのドリブルはチームの中で最も
得点の匂いが感じます。味方からパスを貰う際の位置取りを覚えればさらに
得点のパターンが増えることになるでしょう。
キーパーに関してはジャンボキックの安定させましょう。日々練習!

【メイスケ】
待望の初得点おめでとう。
カナメからのスローインをうまく位置取りズドン!
今日のメイスケは体力が続く限り縦への意識とシュートの意識が高かったことが
得点が生まれた要因ですね。
相手をいなすドリブルスキルはさすがですが、シュート力と
1試合続くスタミナを今後頑張って少しずつけていこう。

【ミナト】
ドリブルで前へ運ぶ意識は今日は強かったが前線で孤立するケースがいくつかあったね。
一度顔を上げてまわりを見てみよう。あとドリブルをする方向を常に考えるようにしよう。
DFの位置取り、カバーは相変わらずGOOD。動きがわかるので次回からは味方に声を出し
指示をだしてみよう。

【カナメ】
相変わらずの寄せと戻りの速さ。DFは日々進歩しているね。おそらく今は本能でプレーしているのかと
思うが、考えてプレーすることも大事。次はボールを持った際のすぐ後ろを向いてしまうクセを少しずつ直し
前へ運ぶドリブルができる様、日々のドリブル練習を頑張ろう。あとメイスケへのアシストスローインはGOOD!

【コウノスケ】
後半の試合は集中力が少し切れてしまったかな?前半の試合はDFに走り回り、よくボールを奪取
できていました。運動神経はかなりいいものをもっているので試合を通じて保てる集中力を身につければ
チームの武器になりえることができます。日頃の基礎練習から集中力を切らさず頑張ってみよう。

【エイタ】
足元の技術が少しずつついてきたね。今日は相手をかわそうと何度もチャレンジできていました。
次のステップは相手をかわした後、前にすすんでみましょう。日頃のコーンをかわすドリブル練習
と1対1の練習を頑張ればすぐ出来るようになるでしょう。

【キエ】
今日のキエは全ての試合で気分がノッテいたのか集中力が切れずに
走り回っていましたね。奪われても奪い返そうという気持ちもあらわれていました。
試合では何度でも失敗してもOKです。いっぱいトライしてください。
今はまずドリブルにて前にひたすら運ぶ推進力に磨きをかけましょう。

【マナト】
以前と比べどんどん動けるようになってきましたね。物おじしないでひたすらに
ボールに向かっていく姿勢はマナトの強みの一つです。今は難しい事を考えず
引き続きボールを持った相手のボールを奪いに走りましょう。何度も走りるうちにそれが走力
となりマナトの自信につながります。
ケガ・事故 なし
運用・管理 なし
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。

川崎ウィングス・フットボールクラブ Homepage