2014年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ 主催団体 大会名称 試合種別
2014年度生チーム 川崎ウィングス Takaリーグ(上位)&TRM 公式戦
試合日時
2025年03月23日08:00~12:00
試合場所 等々力第2グラウンド
グランド状況 良好(土)
試合相手 バオムFC川崎、津田山FC-B、バオムFC川崎、津田山FC-B、GHC
試合結果
Takaリーグ
○ウイングス 3 : 2 ( 3 前 0 )
バオムFC川崎
得点者: ゆうま、ゆうま(たいち)けいと(たかふみ)
Takaリーグ
○ウイングス 3 : 0
津田山FC-B
得点者: えいと(はるひと)えいと、ゆうま
TRM①
●ウイングス 1 : 3
バオムFC川崎
得点者: はるひと(ゆうま)
TRM②
○ウイングス 4 : 2
津田山FC-B
得点者: けいと(はるひと)ゆうま(たかふみ)たかふみ(ゆうま)けいと
TRM③
●ウイングス 1 : 2
GHC
得点者: たかふみ(むう)
参加者メンバー えいと、かずや、かなた、けいと、たいち、たかふみ、はるひと、むう、ゆうま
MVP えいと
主幹コーチ 木山HC(記)
担当コーチ 荘田C、赤土C、小山C、直C、開原C、河津C
帯同審判 なし
試合形式 Takaリーグ8人制15分ハーフ(+交流試合 8人制15分1本)
試合テーマ ・Takaリーグでは勝利を
・交流試合では普段と異なるポジションで個々のレベルアップを
目指す。
試合内容 本日のTakaリーグに参加くださいましたバオムさん、津田山さん、GHUさん、対戦ありがとうございました。
また、現地にてサポートいただきましたウィングス関係者みなさまグラウンド設営などお疲れ様でした。

公式戦では、ボールを動かす連携からさまざまな形で得点し、目標としていた勝利を得ることができました。
交流試合では、慣れないポジションでプレーしたので思うようにプレーできず苦しんでいるシーンが多くみられました。その弱点がノビシロですので苦手なプレーを練習で少しずつ改善し、プレーの幅を広げていきましょう。

えいと:FW, DF, MFどのポジションでもレベルを落とすことなくプレーできていたのはエイトだけでしたね。MVPです。特に、ボディフェイントで相手の逆をつくプレー(パス・ドリブル)がとても良くなってきていますね。2得点おめでとう!

◆かずや:今日はカズヤが味方にコーチングし続けていたのでコーチから指示をだすシーンが減りました。味方を励ます声、𠮟咤激励して奮起する声などさまざまな指示だしができていて素晴らしいです。選手同士で声をだせるチームは強くなりますね。

◆かなた:サイドMFとDFでプレー。長所であるスピードと上達中のドリブルでオーバーラップできました。シュートやクロスも少しずつできるようになっています。トラップして顔上げる、ドリブルして顔あげることを意識して視野を広げるともっと楽にプレーできるようになりますよ。

◆けいと:出足の速さとボールコントロール技術で狭いスペースでもボールに触れることが長所ですね。苦手の守備を強化するためにDFでも出場してもらいましたが何度か抜き去られてしましました。DFの立ち位置と体の使い方を覚えて守備を強化しよう。

◆たいち:今日は相手チームの助っ人としても出場し、ウィングスW相手に良いパスをたくさん出せていましたね。敵になると嫌な選手だと再認識しました。苦手の守備を強化するためにDFでも出場してもらいましたが何度か抜き去られてしまいました。DFの立ち位置と体の使い方を覚えて守備を強化しよう。

◆たかふみ:今日はCMF, FW, SMFでプレーしました。5年生との練習で周りを使うプレーが増えてきておりドリブル以外の選択肢をもつことで、逆にドリブルでも抜きやすくなってきていますね。ポストプレイ(トラップ・落とし)がまだ慣れていないので習得していきましょう。

◆はるひと:DF, 両SMF, FWで出場。RMFでは何度もドリブル突破してクロスをあげることができ、LMFではカットインドリブルからのシュートで得点することができました。相手の逆をつくフェイントやターン、体で相手を押さえるなど、対人系スキルを磨いていきましょう。

◆むう:DF, CMFで出場。スピードのなさを読みと体をつかって何とか守り切ることができました。最近は相手をかわしてパスをつなぐプレーが成長中。CMFでは相手との距離感・寄せのスピードが甘いので鍛えていきましょう。

◆ゆうま:LMF, RMF, FWで出場。左サイドでは得意の形から3得点しました(さらにあと2点は取れましたね)右サイドではシュートまで打ちきれず左に持ち替えている間にボールを奪われていました。右足でのシュートを打つ練習をたくさんやりましょう。左右どちらでもプレーできるようになりポジションチェンジしながら攻撃するプレーヤーに成長してくれることを期待しています。
ケガ・事故
運用・管理
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。

川崎ウィングス・フットボールクラブ Homepage