2017年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2017年度生チーム | 川崎ウィングス | TRM | 練習試合 |
試合日時 |
2025年03月09日12:00~15:00
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合場所 | 丸子橋第3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グランド状況 | 良 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合相手 | リバーSC、リバーSC、リバーSC、リバーSC、リバーSC、リバーSC、リバーSC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者メンバー | ハルキ、ユウセイ、ヒナタ、ダイヤ、ミナト、コウノスケ、エイタ、カナメ、メイスケ、キエ、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MVP | MVP:ダイヤ 準MVP:キエ 今日一番成長した選手:カナメ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主幹コーチ | 西田 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当コーチ | 鈴木、坪根 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帯同審判 | 市嶋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合形式 | 6人制 10分1本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合テーマ | ・周りを見よう ・どこにボールを運ぶか「見て」「考えて」「行動」しよう ・次はおいらだ!作戦 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合内容 | 幸区のリバーSCさんとのTRMでした。ハルキ・ユウセイを加えた10名が参加です。6人制でしたので4人がベンチで交代しながらになります。 試合のテーマは昨日と同じく「周りを見る」です。昨日よりは「見る」意識が増えていましたが、近くの相手にパスをするプレーが何度も見られました。コーチは「パスをしろ」と言っているのではなく、「空いているところにボールを運びなさい」「どこが空いているかを見つけなさい」を言っています。まだ近くしか見れないので、近くにいる味方がいるとパスを出してしまうのですね。これは初期段階では仕方ない事なのですが、「何故」パスを出すのか?「何故」空いているところにボールを運ぶのか?を理解しないとこうなってしまいます。 ある程度ボールを「蹴る」「止める」「運ぶ」ことが出来るようになったら、次は「判断」する力をつけないといけません。そのためには常に「何故」を自分で考えて答えを出す習慣をつける必要があります。コーチや親が「答え」を先に言ってしまったら「考えない」選手になってしまいます。「考えない」選手はまったく「判断」できなくなります。どうしたらいいのか?次は何をするのか?どこに動くのか?・・・これらを子供達が自分で考えられるように育てていく必要があります。 現時点ではまだまだ出来ていませんが、今年の夏頃までにはみんなが出来る(意識する)ようになるといいですね。 昨日と今日のTRMでその入口に立てたと思います。 一言コメント ハルキ このメンバーでやると積極的に声を出して自分でスローインやキックオフ、フリーキックをやっていましたね。その積極性はとてもいいです!!2年REDメンバーの中でもこの積極性が出せるようにしましょう。まず、ボールが来たら「蹴る」だけではダメで、何をしなければいけないのかを考えるようにしましょう。「ボールを蹴る」のがサッカーではありません ユウセイ このメンバーの中に入ってもちょっと消極的でした。ベンチにいる時でもピッチの中でもなかなか積極的に動けていませんでしたね。気分が乗ってくるとボールに絡んでいけてましたが、ハルキと同じく「蹴るだけ」の場面が多かったですね。自分が何をすべきかを考えられるようになるともっとよくなります ヒナタ 相変わらずいい時と悪い時(自信がない時)がはっきりしていました。何度か相手をかわすドリブルを仕掛けて抜くことが出来ていましたが、ルーズボールに対してどうしても見てしまい自分から取りにいけない場面が多かったです。ヒナタはとにかく「自信をもって」プレーしてください。失敗しても全然かまいません。むしろ失敗しないと上手くならないのでどんどん失敗しましょう ダイヤ 今日もMVPです。前から後ろまでものすごい運動量で動き回り得点2点だけではなく、DFでも何点も失点をカバーしていました。テーマである「周りを見る」も意識していて、何度かとてもいいパスを出していました。回りを見ることも出来ていましたが、もうちょっと遠くまで見られると最高ですね。このまま頑張りましょう! ミナト カバーリングはさすがでしたが、1対1で抜かれる場面が多かったですね。相手と自分の位置や間合い(距離感)をもう少し1対1の練習で覚えましょう。「周りを見る」のテーマではフリーの時には見れていますがボールを持つと見えなくなっていますね。ボールを持った時にちゃんと回りが見られるともっといろんなことが出来るようになります。意識して顔を上げる、首を振る、周りを見る!をやってみましょう コウノスケ 今日はFPでいいプレーが目立ちました。積極的にボールに絡んで前線から追いかけていく場面が何度もありました。ボールを持ったら前に進む意識がでてきましたね。とてもいいことだと思います。ただ集中力が途中で切れてしまうことがあるみたいで、疲れる?と「おいら知らな~い」の状態になっていました。最後まで集中して試合が出来るようになるともっとすごい選手になれます!集中してみよう! エイタ 足元の技術がだんだんついてきましたね。ボールを運んで相手をかわすことが何度も出来ました。課題は相手をかわした後、前に進めるかどうかですね。今はなかなか前に進めず横にかわしたところで相手に寄せられてしまいます。コーンをかわす基礎練習でかわした後に前に進む練習(一番わかりやすいのがダブルタッチ)を繰り返しましょう カナメ 「今日一番成長した選手」に認定します。まだ始めたばかりでボールコントロールは上手くないのですが、ダイヤがドリブルして上がった時に一番最初に戻ってきて守備をしていました。これも「周りを見ている」から出来ることで、とてもよかったと思います。カナメはとにかくボールをもっともっと触って「止める」「蹴る」「運ぶ」技術を身につけましょう!すぐにみんなから頼られるすごい選手になると思います メイスケ 体調不良で昨日休んで今日は頑張って試合に来てくれましたが、顔色が悪く本人も「出たくない」ということだったのでベンチでずっと見学となりました。早く体調を戻してまたみんなとサッカーできるようになりましょう。ベンチにいるだけでも勉強になることがあるので、コーチたちが話していたことを忘れないでくださいね キエ 今日のキエはとてもよかったです。準MVPを捧げます。1年生相手なのでなかなか「走力」「体力」で勝てない場面が多く消極的になりがちでしたが、今日は何度も突破してあわや得点!という場面が何度かありました。泣かずに最後まで試合できたのもGoodです!これからも失敗してもいいからどんどん積極的にゴールに向かって下さい。そうすればもっともっと上手になります。頑張りましょう! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケガ・事故 | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運用・管理 | 市嶋さん、審判デビュー!2試合一緒に審判やりましたが3試合目には一人で見事にやっていました!これからもよろしくお願いします |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。