2017年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ 主催団体 大会名称 試合種別
2017年度生チーム 川崎ウィングス TRM 練習試合
試合日時
2025年02月22日12:00~15:00
試合場所 丸子橋第3
グランド状況
試合相手 トッカーノ、トッカーノ、トッカーノ、トッカーノ、トッカーノ
試合結果
●ウイングス 0 : 4
トッカーノ
得点者:
●ウイングス 0 : 6
トッカーノ
得点者:
●ウイングス 0 : 7
トッカーノ
得点者:
●ウイングス 0 : 9
トッカーノ
得点者:
●ウイングス 0 : 7
トッカーノ
得点者:
参加者メンバー ハルキ、ユウセイ、ダイヤ、エイタ、ミナト、キエ、ウタ、
MVP ウタ
主幹コーチ 鈴木
担当コーチ 西田、坪根
帯同審判 西田、坪根
試合形式 10分1本
試合テーマ ・チームの勝ち負けではなく一人ひとりがチャレンジできたかを目標にしよう!
試合内容 世田谷の強豪トッカーノさんとのTRMでした。1年生が20人近くいてみんなとても上手で強いチームでした。本日はハルキ、ユウセイ入れても7名でしたので、相手のA、Bチームとウィングスの3チームでの巴戦をお願いしました。トッカーノの1年生は個人技(かわす技術、運ぶ技術)に優れていて、ボールへの寄りや走力でもウィングスの子供達よりはるかに上の力量を持っていました。大量失点してしまうと子供達も「どうせ勝てない・・・」とモチベーションが下がってしまい動けなくなってしまいます。そこでチームの勝敗ではなく「自分がどうだったか?」「自分が挑戦したか?」「自分が勝ったプレーがあるか?」を目標にしました。
それにより、諦めてボールを追いかけなくなった子供達も皆動くようになり、積極性が出来てきました。すごく強い相手でも何回もチャレンジすればボールを奪取することもできるし、突破することも出来るという成功体験を是非体験してもらいたいと思います。10点取られても1回相手を抜けた!とかボールを奪えた!が大事です。その成功体験を皆が1回でも感じられたのが今日の成果だと思います。何度も積極的にボールを触りにいって自分で運ぶことにチャレンジしたウタに今日のMVPを送ります!

■一言コメント
ハルキ:
GKは安定感が出てきました。何度も良いセーブをしていましたね!ボールをちゃんとキャッチして味方につなげられるようになればもっと良いです。FPでは2年の中でやるよりたくさんボールを触れていましたね。このチームでやる時はキャプテンになるぞ!といった意識でみんなを引っ張っていけるよう頑張ってみましょう

ユウセイ:
ボールが来た時にはしっかり蹴っていましたが、運ぶプレーが少なかったですね。このチームではまだパスはつながらないので、単に蹴るだけではなく、広いところにボールを運ぶ意識をもってみましょう。ドリブルがもっと出来るように頑張りましょう

ダイヤ:
左ひざを怪我してしまいましたね。GKをお願いしましたが、本当はベンチで休ませたかったです。人数が足りなくてGKで出てもらいましたが、さすがダイヤでGKでも何度もシュートを止めていました。GKもFPもなんでもできる選手を目指してみましょう!

エイタ:
ボールを触る場面がだんだん増えてきました。前へ向かう気持ちも出来てたのでとてもGoodです。足で負けちゃう場面がありましたが、足が速くないなら「どこにいたらいいか?」を考えて先に動けるようになればいいのです。是非考えてみましょう

ミナト:
カバーポジションに入る意識や動きは相変わらずすごく良いです!今日はダイヤが足を痛めていたため後ろはミナト一人となってとても大変だったと思います。1対1でどうしても抜かれてしまう場面が多かったですが「ボールを奪う」技術をこれから教えていきますのでしっかり学んで抜かされないようにしましょう

キエ:
今日は相手が強すぎたのでちょっと消極的になってしまったのかもしれませんね。キエが自分からDFラインに下がるのを初めて見た気がします(笑)。でも、自分で考えて「(点を取られないために)後で守る!」を選択して動けたのはとても大事なことです。これからも「自分で考えて動く」を続けてください!

ウタ:
試合の中盤ほとんどボールに絡めなくなりましたが「自分がどうだったか?」を目標にして臨んだ後半戦はとても積極的にボールに絡めました。相手をかわして前に進もうというプレーが何回か出せましたし1回相手を交わして進むことが出来ました!これはすごい進歩ですね。今日のMVPを送ります。これからもどんどん積極的にチャレンジしてください!
ケガ・事故 ダイヤ(膝の打撲)
運用・管理 なし
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。

川崎ウィングス・フットボールクラブ Homepage