2014年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2014年度生チーム | 登戸SC | 交流戦 | 練習試合 |
試合日時 |
2025年02月09日09:00~12:00
|
||||||||||||||||||||||||||||||
試合場所 | 渋谷教育学園第一グラウンド | ||||||||||||||||||||||||||||||
グランド状況 | 良好(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||
試合相手 | ウィングスAvs登戸A、ウィングスAvs桝形、ウィングスAvs登戸A、ウィングスAvs17多摩、ウィングスAvs登戸A | ||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
参加者メンバー | 4年:えいと、かずや、かなた、たいち、みつのぶ、むう、ゆうま、ゆうのすけ 3年:なおみち |
||||||||||||||||||||||||||||||
MVP | みつのぶ | ||||||||||||||||||||||||||||||
主幹コーチ | 木山HC(記) | ||||||||||||||||||||||||||||||
担当コーチ | 小山C、直C | ||||||||||||||||||||||||||||||
帯同審判 | 中村父 | ||||||||||||||||||||||||||||||
試合形式 | 8人制15分1本 | ||||||||||||||||||||||||||||||
試合テーマ | ・新しいフォーメーション(ポジション)を経験すること個々のレベルアップを目指す ・強豪チームとの試合を通じて1対1の対人強化 |
||||||||||||||||||||||||||||||
試合内容 | 交流戦にお誘いくださいました登戸SCさん貴重な機会をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ウィングスAチームとしては、プレスが早く強度の高い登戸SCさんに対して3敗となりました。ちょっとしたパスミス、トラップの少しのずれ、一瞬の体の向き、という細かな点の差で失点してしまうことを体感でき、よい経験となりました。明日からのトレーニングで細部にこだわって取り組んでいきましょう。 えいと:FW, MF, DF様々なポジションを経験。FWではDFからのロングボールをうまくトラップで納めていました。ゆうまからの高速クロスをヘディングでゴールしたシーンも素晴らしかったです。MFとして強いプレスを受けてもターンしてボールを失わないキープの仕方を練習しよう。 かずや:ミドルシュートに遅れて反応したためゴール隅に決められたシーンがありました。常に準備しておくこと、サイドステップのスピードを磨くことを練習していこう。 かなた:サイドバックでのボールキープも少しずつ落ち着いてきました。相手陣内でフリーでボールを受けたときに何をすればよいか迷っていたので、クロスをあげるパターンと、ドリブルでカットインするパターンの2つを磨いていこう。 たいち:プレーの幅を広げるため右サイドハーフを経験してもらいましたが2アシストと活躍してくれました。強いチーム相手にボランチでボールを奪いきることが課題ですね。トレセンでも活躍できるよう経験を積んでいこう みつのぶ:右サイドからスピードに乗ったドリブル突破ができるようになってきました。ロングボールで逆サイドの味方にパスを通すこともできるようになってきています。ロングシュートも惜しかったですね。急成長中のみつのぶがMVPです! むう:寄せの速い相手に対して体の向き、トラップでボールを置く位置など細かく意識する習慣をみにつけよう。少しずつ体を寄せて相手のコースを切る動きはできるようになってきました。 ゆうま:みつのぶからのロングボールをトラップで納めて攻撃につなげることができていました。前線からの守備も意識して頑張って走っていましたね。相手DFとの押し合いで負けないよう今日のように意識してプレーしよう。 ゆうのすけ:急遽助っ人で出場してくれた17多摩戦で大活躍でした。ターンやボディフェイントで相手の逆をついてドリブル突破する動きが磨かれてきましたね。Aチームでの初ゴールおめでとう! なおみち:守備では今日も大活躍。ボールを奪ったあとに顔をあげて味方をさがすこと、横パスやバックパスを強くけってつなぐこと、の2つを鍛えていこう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ケガ・事故 | |||||||||||||||||||||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。