2017年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2017年度生チーム | ジェネシスリーグ | ジェネシスU-8リーグ(2025年度) | 公式戦 |
試合日時 |
2025年02月01日00:00~00:00
|
||||||||||||
試合場所 | 西長沢グランド | ||||||||||||
グランド状況 | 良 | ||||||||||||
試合相手 | 宮前平二葉、百合丘 | ||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||
参加者メンバー | ミナト、ヒナタ、ダイヤ、エイタ、メイスケ、コウノスケ、キエ、ウタ、マナト | ||||||||||||
MVP | 全体MVP:ダイヤ、守備MVP:コウノスケ、攻撃MVP:キエ | ||||||||||||
主幹コーチ | 鈴木 | ||||||||||||
担当コーチ | 坪根 | ||||||||||||
帯同審判 | 坪根 | ||||||||||||
試合形式 | 12-5-12 | ||||||||||||
試合テーマ | ・ボールを触る ・ボールを運ぶ ・ボールを取られたら取り返す ★つぎはおいらだ!作戦! |
||||||||||||
試合内容 | 今週から新年度のジェネシスリーグが始まりました。1年生7名、幼稚園4名の11名での参加になります。今日は2名お休みで9名での大会参加となりました。試合テーマは引き続き「ボールを触る(積極的に取りに行く)」「ボールを(自分で)運ぶ」「ボールを取られたら取り返す(切替えをはやく)」と「次はおいらだ!作戦(回りを見て次に何をするか考えて行動する)」でした。 試合結果は大敗でしたが、皆、少しづつやれることが増えてきているのを実感できる試合となりました。今回のジェネシスから「周りを見る>判断する>プレーする」ことを意識づけていきたいと思います。トレーニングもこのテーマに従ったものに切り替えていきたいと思います。 ボールを持っている選手だけでなく、ボールを持っていない選手が何を見て、何を判断しなければならないのかを教えていきます。これが出来てやっとパスが出来るようになります。 ・・・まだしばらく負け試合が続くと思いますがご父母の皆様、いましばらくご辛抱お願いします(笑) ■一言コメント ミナト: カバーリングはさすがでした。ダイヤが前に行った時など必ず後ろに残り守備のポジションに入っていました。自分で持った時にもう少し前に前に進めるともっといいですね。相手をかわして突破する技術をもっとつけましょう ヒナタ: 対外試合になるとどうしても消極的になってしまいます。ボールの周りで見ていることが多かったですね。後ろで見ていることと「次はおいらだ!作戦」は違うものなので、もっともっと積極的にボールに触りましょう ダイヤ: 今日も前から後ろまですごい運動量で活躍してくれました。文句なしのMVPです。ボールをもった時に相手をかわす技術もついてきて、どんどん突破していましたね。次は「顔を上げて」「広いところ」へボールを運べるよう「周りをみる」練習をしていきましょう エイタ: 以前に比べてだいぶボールに触れるようになってきました。ボールを持ったら慌ててしまうところがあるようですね。ドキドキしてしまうのだと思いますが、それが当たり前なのでどんどん触って慣れていきましょう。もっと前に進めるはずです。 メイスケ: ボールを持つと独特のリズムで相手をかわして進んでいました。メイスケなりのリズムがあるのでしょうね。どんどん磨いていろんな人をかわせるようになって下さい。あと試合中にたまに集中が切れてしまう時があるのでそこは気をつけましょう(体調が悪い時はコーチに言うように) コウノスケ: 今日もGKを1試合半やってもらいました。点数は取られていますが、コウノスケがいたからこの位の失点で済んだのだと思います。正面のボールは本当にしっかり取れました。FPでもボールに絡む動きが出来ていましたね。どちらに攻撃するかわからなくなる時がありましたが、そこを注意すればOKです キエ: 前線でボールを持ったらゴールに向かってしっかりドリブル出来ていました。今日の試合ではキエの突破が何回かあり、唯一得点が取れそうなシーンでした。1年上の子供達相手だとドリブルで抜け出しても追いつかれてしまうことが多いですが、泣かずに頑張りましょう! ウタ: ここ数週間で一番成長した選手がウタじゃないでしょうか。ボールを取りにいける、奪ってドリブルで仕掛ける、取られてもすぐ戻る、このテーマをちゃんとやっていましたし、出来ていました。もっともっと自分の思い通りにボールをコントロールできるよう練習しましょう マナト: 初めての公式戦でしたね(本人はその意味がわかってなさそうですが)。なかなかボールを触れなかったですが、ちゃんと追いかけていけました。まずはボールを追いかけて触ることを頑張ってやってみましょう。 |
||||||||||||
ケガ・事故 | なし | ||||||||||||
運用・管理 | 特になし |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。