2014年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2014年度生チーム | 川崎ウィングスFC | TRM | 練習試合 |
試合日時 |
2023年08月19日08:00~12:00
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合場所 | 丸子橋第3グラウンド | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グランド状況 | 良好(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合相手 | あざみのFC (A)、あざみのFC (B)、あざみのFC (A)、あざみのFC (B)、あざみのFC (A)、あざみのFC (B)、あざみのFC (A)、あざみのFC (B)、あざみのFC (A)、あざみのFC (B) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者メンバー | アキト、カズヤ、カナタ、ケイタ、シキ、ソウイチロウ、タイチ、タカフミ、ツバサ、ヒビキ、マサト、ミツノブ、ムウ、ヤスタケ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MVP | なし (敢闘賞:たかふみ、たいち、かずや、かなた、けいた) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主幹コーチ | 木山HC(記) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当コーチ | 鈴木M、直C、赤土C、開原C | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帯同審判 | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合形式 | 8人制15分 x 10本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合テーマ | ・強度の高い試合に慣れる ・声を出す |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合内容 | 本日、猛暑のなか早朝から交流試合に参加くださいました あざみのFCさんに感謝申し上げます。 現地にてゴール組み立て・グラウンド設営・審判・撮影対応などコーチ・保護者皆様もお疲れ様でした。個々の技術・スピードで圧倒的な差を感じながらも、一部の選手はチャレンジしたプレーが通用したことで今後の自信につながる機会となってくれればと思います。そもそもの基礎技術のキャッチアップを急ぎつつ、高いレベルのチームと対戦しても持ちこたえられるよう、指導していきましょう。 ■敢闘賞 たかふみ:守備でも攻撃でも1対1では負けていませんでしたね。強いチームが相手になると、どうしてもたかふみの個の強さ(相手に囲まれても突破できる個の力)にチームが頼りすぎている時間が多くなってしまっているので、周りの選手がもう少しサポートでき連動できるようチーム全体のポジショニングとパス精度を底上げしていきます。 たいち:不調のムウに代わりCMFを任せましたが、苦手な守備も粘り強く相手の邪魔をし、攻撃では相手選手に囲まれながらボールをキープすることにチャレンジできていました。たいちがCMFでボールを自由にコントロールして右へ左へパスを通せるようになるとウィングスは強いチームになりますね。アシストにつながる最後のパスだけが毎回ズレているのでそのレベルアップにも取り組みましょう。期待しています。 けいた(CB)、かなた(SH)、かずや(SH):3人ともAチームで新しい役割にチャレンジしてもらいましたが、相手をとめる気持ちの強さ・出足の速さ・体をぶつける強さが光っていましたね。強いチーム相手にも結構できると自信がついたと思います。トラップ・パスのボールコントロール技術が身に付けばもっと自由にプレーできるようになるので、平日もどんどん練習しましょう。 ■しき、むう チームの攻守の柱として、両サイドバックを任せました。相手の早くて巧いドリブルに対しても1対1では、食らいついて防ぐことができています。チームとしては失点が減っていないので、2人で失点ゼロに抑えきる気迫のプレー・味方への指示だしに期待します。 ■あきと、みつのぶ トラップ・パス・リフティングなど地道な努力の成果で2人ともみちがえるほど成長していますね。一方、1対1の守備に関してはまだまだモロすぎます。今日の最後の試合は2人で2バックを任せましたが、抜かれたシーンを何度もビデオで見返して反省してみてください。 ■そういちろう、ひびき、まさと、やすたけ それぞれ全力で走り、ボールを追いかけていました。4人は技術もしっかりしてきているので、強度の強い相手に対してもっともっと活躍できると思います。相手より先にボールに触れたか?ターンした後に逆サイドの遠くの味方に強いパスを出せたか?高いレベルのチーム相手に活躍できるよう、練習からプレーのスピードアップを目指しましょう。 ■つばさ これまではボールに触れずに抜かれるシーンが多かったですが今日の試合では、相手のキープしているボールに触れる回数が一気に多くなりましたね。試合動画をみてサッカーノートで振り返っている成果が着実にあらわれているなと感じました。どんどんサッカーを覚えてうまくなりましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケガ・事故 | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。