2014年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2014年度生チーム | 足柄FC | 2023足柄FCサッカーフェスティバルU-9 | 招待大会 |
試合日時 |
2023年08月11日08:00~17:00
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合場所 | 南足柄市体育センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グランド状況 | 良好(人工芝) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表示画像(上部) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合相手 | 綾瀬FCジェッツ、足柄FCレッド、藤沢FC、若宮SC、南が丘SC、足柄FCレッド、若宮SC、花水FC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者メンバー | アキト、カズヤ、カナタ、シキ、ソウイチロウ、タカフミ、ツバサ、マサト、ミツノブ、ムウ、ヤスタケ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MVP | タカフミ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主幹コーチ | 木山HC(記) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当コーチ | 鈴木M、赤土C、開原C | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帯同審判 | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合形式 | 8人制15分1本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合テーマ | ポジショニングを考える(守備・攻撃) 味方と声をかけあって連携する |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合内容 | 招待杯にお声がけくださいました足柄FCさんに感謝申し上げます。また現地にて審判・撮影対応いただいた赤土C・開原C、ご指導いただいた鈴木M、選手対応・差し入れなど頂いた田村母、早朝から夜まで長い一日お疲れ様でした。 祝:プリンスリーグ優勝! グラウンドからサウナのような熱気がこみ上げるなか、焼けるような強い日差しも受けながら、選手たちは厳しい環境のなか精一杯頑張ってプレーしていました。まだボールをとめる・けるが正確にできない選手、プレーの際に体の向きをコントロールできない選手も不器用ながら負けたくない気持ちで全力を出し尽くしていましたが、予選リーグでは最後の1分で失点し、敗北したり引き分けに追いつかれる試合が2試合ありました。あと1点を防ぐことができれば上位リーグ進出できましたが、今後公式戦でもその1点の差で大きく結果が左右されますので、選手たちには厳しく指導しました。Aチームの選手たちもシュートを決めきる、相手をかわしきる、勝負強さが必要ですので、今後の課題としてまた強化していきます。 MVP:タカフミ 予選リーグでは、レベルの高い相手に対してドリブルで単騎突破を図りウィングスの攻撃の核となってくれました。また、今日のテーマである「声をだす」に関して、入場する際にチームの先頭にたって大きな声で盛り上げること、試合中にカズヤと会話したり、そういちろうへ動き出す方向を指示したり、チーム力を高めるアクションが取れたことが素晴らしかったです。MVPおめでとう。今後は個人技のみでなくチーム力を高める活躍に益々期待します。 アキト:相手をとめる!という強い気持ちをもってプレーすることができていました。追いついただけで満足せずボールを奪いきることが課題です。自分の後ろに誰も通さないプレーができるよう練習頑張っていきましょう。(リフティングは頑張っている成果でだいぶ上達しましたね!) カズヤ:暑さに体がなれず1試合目はバテバテでしたが1日よく持ちました。絶対に触ること!が期待される相手CKで空振りしてしまった1試合目のプレーを反省して、それ以降はミスなくプレーをすることができました。ミツノブやタカフミとの声の掛け合いも素晴らしかったです。リフティングも良くなってきたので、練習続けていきましょう。 カナタ:今日は右サイドバックを任せましたが、クリアボールを味方に繋げずパスもずれることが多かったですね。最後の試合では強いパスを何本か通すことができ、ウィングスの攻撃のリズムが生まれましたね。1対1の守備で転ぶことが多かったので転ばずにボールを奪いきることを意識して練習していきましょう。 シキ:足に不安を抱えながらも重要な試合でフル出場してくれました。タカフミとシキの2人がウィングスの攻撃の核なので、ドリブル突破した後の展開への期待値が高くなってしまいます。今日も良いシュートとクロスはありましたが、成功確率をもっともっと高めていきましょう。 ソウイチロウ:FWでの出場は久しぶりでしたが、暑さに負けずよく走ってボールを追いかけていました。得点が少ないのはトラップからシュートまでのモーションに課題があるから。サイドで出場した方がのびのびとドリブルし左足も苦にしないクロスでチャンスを演出できていましたね。 ツバサ:得意のドリブルからの強烈なシュートで得点できましたね、ナイスプレー!守備でも攻撃でも体の向きを覚えていくともっとプレーの質があがってきますね。毎回試合後に、開原Cと試合動画をみて振り返りを実施しているなかで1つ1つ覚えていきましょう。 マサト:練習している成果でリフティングが上達してきましたね。相手ゴール前ではボールに対する反応が早くシュートを決めきることができていました。ベンチでも大きな声で味方に指示を出せていたので、試合中もどんどん味方へ声をかけていきましょう。 ミツノブ:今日は熱中症で1試合休みましたが、それ以外はたくさん出場し、ミツノブを鍛える1日となりました。まだまだ左足がでなかったり、苦手な態勢があったりしますが、不器用ながらも体を張ってボールにぶつかっていき、相手をとめる!という気持ちがプレーに表れてきました。もっともっと鍛えていきましょう。 ムウ:毎日のリフティングとジンガの練習をして臨んだ試合でしたが、対人プレーになると焦ってボールを蹴ることが多くなってしまっています。ターンしたりキャンセルしたりするプレーがほとんど見られなかったので、今後実践で使えるように鍛えていきましょう。センターMFの選手が左右に自由自在にターンしてゲームコントロールできるようになるとウィングスはもっと強くなります。 ヤスタケ:暑さをものともせず最後まで元気にプレーしていましたね。スピードを補うためにはポジショニングをもっともっと工夫すること。カウンター攻撃を受けないように、近くの味方へのパスではなく遠くの味方へパスをすることを意識して改善していきましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケガ・事故 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。