2014年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ 主催団体 大会名称 試合種別
2014年度生チーム バオムFC川崎 リーガ・オチョ2022 招待大会
試合日時
2023年01月14日13:00~15:00
試合場所 昭和大学鷺沼校地
グランド状況 不良(土)
試合相手 多摩Jr.SC、多摩Jr.SC、多摩Jr.SC、土橋FC、土橋FC、土橋FC
試合結果
前半
▲ウイングス 0 : 0
多摩Jr.SC
得点者:
中盤
▲ウイングス 0 : 0
多摩Jr.SC
得点者:
後半
○ウイングス 2 : 0
多摩Jr.SC
得点者: ソウイチロウ、エイト
前半
▲ウイングス 0 : 0
土橋FC
得点者:
中盤
●ウイングス 0 : 4
土橋FC
得点者:
後半
▲ウイングス 0 : 0
土橋FC
得点者:
参加者メンバー あきと、えいと、かずや、かなた、けいた、しき、そういちろう、たいち、はるき、はるひと、ひびき、まさと、みつのぶ、むう、やすたけ、ゆうすけ、りょう
MVP えいと (準MVP あきと)
主幹コーチ 木山HC(記)
担当コーチ 鈴木M、赤土C、小山C、荘田C、田村父、萬造寺父
帯同審判 なし
試合形式 8人制10分3本
試合テーマ 全員出場して試合経験を積む
試合内容 久しぶりに17名全員そろっての試合となりました。リーグ運営頂いているバオムFC川崎さんに感謝申し上げます。
人数も増えたので1人あたりの出場時間は限られましたが、空き時間も使ってよい練習となりました。
広いグラウンドかつ雨のためコーチの声も届かないなか、自分の判断で自信もってプレーしている選手達をみて頼もしく感じましたね。

2試合目はグラウンドを広く使ってパスを繋いだサッカーとの対戦経験が少ないため、なかなか思い通りにプレーできませんでした。
3年生になる2023年は「攻撃時はグラウンドを広く使う、守備ではラインをコントロールしてコンパクトに守ること」を覚えてもらいます。
基礎技術の向上に重きをおきつつ、ポジショニングも並行して1つずつ指導していきましょう。

あきと:今日も長い手足と持ち前のスピードで、安定した守備を見せてくれました。特に、1試合目、ボールをトラップして相手に触られない場所にコントロールし、2タッチ目で前線の味方へ強いパスを通すことができたプレーは完璧でした。相手が来ても慌てないのは、ボールタッチの練習の成果ですね!

えいと:今日はセンターハーフとサイドハーフで出場してもらいました。特に2試合目は押し込まれる時間が長かったですが、エイトが真ん中のポジションできちんと相手のボールを奪ってからドリブルで攻めあがるシーンが素晴らしかったですね。サイドハーフではボールにつられて真ん中に寄りすぎる時間があったので、ポジショニングを覚えていこう!

かずや:1試合目はフィールドで出場。2試合目はGKで出場してもらいました。フィールドでは持ち前のスピード感あるドリブルとプレスで生き生きとプレーできましたね。シュートも打つことができているので今年は得点を増やしていこう。GKも強いチーム相手に経験積んでレベルアップしていきましょう。

かなた:適当に蹴ることがほとんどなくなってきました。きちんとトラップすることができるようになってきて、ボールタッチも少しずつ上達しているので、相手と向かいあっても、かわそうとするステップができつつあります。強みであるスピード感ある守備に加えて、攻撃でのレベルアップにも期待しています!

けいた:リフティング10回達成おめでとう!今までは最後まで居残り組だったけいたですが、悔しさをはらすよう公園で練習している成果がでていますね。高校サッカーも2回観戦しにいってサッカー知識も身についてきますね。サッカーをみて学ぶことはとても重要です。ボールタッチもどんどん練習しましょう。

しき:2試合目ではとても良い経験ができました。高いレベルの相手でも、集中して反応が速いときは1対1でも負けていなかったですね。逆にスタートの態勢やポジショニングが悪いときは相手レベルも高いのでぬかれてしまいますね。同レベルの強い相手に対して、体をはり、頭を使って予測したポジションをとり、その上で強い相手に1対1で勝っていく頼もしい選手に成長することをコーチ達は期待しています!

そういちろう:ナイスゴール!毎回1日1ゴール以上取れているのは練習の成果ですね。2試合目でも相手選手に体を寄せてプレスできており焦った相手選手がもう少しでオウンゴールしそうでした。プレスバックもきちんとできています。改善点は、難しい態勢で相手に囲まれている場所でもシュートを無理やりうちがちなので、周りにもっと状態の良い選手がいないか?まで判断できる選手に成長できると凄いですね。

たいち:今日も得意の緩急つけたドリブルで、左サイドでも右サイドでも相手を抜き去って攻撃することができました。たいちのドリブルはウィングスのストロングポイントになってきました。守備面では強い相手に対して、もう一歩寄せる、もう一つ早く予測してフライングして動き出すことを体で覚えていってもらいたいと思います。

はるき:3対3の練習では強いクロスをけることが出来ていましたね。練習の中では少しずつ活躍できるようになってきているのでサッカーが楽しくなってきたかな?リフティング練習ではモモリフティングが今日だけで上達しましたね。もっともっと練習して10回を簡単にクリアできるよう頑張りましょう。

はるひと:地元ではボールタッチ頑張ってやっていたかな?久しぶりの試合でしたが良い動きができていましたね。チームの状況をみて味方選手が少ない危ないポジションまで戻って、守備することができていました。リフティングとボールタッチは練習した数だけ上手くなるので、コッソリ練習して皆を驚かせるくらい上手くなってみてください。

ひびき:今日は攻撃でも守備でも集中しさぼる時間帯もなく頑張っていましたね。3人に囲まれてもボールを失わないようにターンしたりスルーパスを出したり、状況に応じたプレーができるようになってきました。リフティングも100回超え凄いですね。左右両足リフティングに挑戦しましょう。

まさと:3対3の練習ではクライフターンから相手を抜き去ってゴールできていました。試合でもボールタッチで相手をかわしてドリブル突破できるシーンが増えてきましたね。急成長中です。休み中にもリフティング練習したようで今日はリフティングもすぐにクリアしていました!今年は覚醒し続けて大きくレベルアップしていきましょう。

みつのぶ:苦労していた右足リフティングも10回クリアできましたね。試合中でも右足トラップ、右足パス、右足シュートはかなりレベルアップできています。今年は左足ですね。1年前はスキップもできなかったミツノブがここまで成長できたので、1年後には左足も自由に使いこなせる選手に成長することを期待しています!

むう:シキと同じメッセージですが、2試合目ではとても良い経験ができました。高いレベルの相手でも、集中して反応が速いときは1対1でも負けていなかったですね。逆にスタートの態勢やポジショニングが悪いときは相手レベルも高いのでぬかれてしまいます。同レベルの強い相手に対して、体をはり、頭を使って予測したポジションをとり、その上で強い相手に1対1で勝っていく頼もしい選手に成長することをコーチ達は期待しています!

やすたけ:今日は広すぎるグラウンドだったのでスピードで勝負されてしまうとヤスタケには難しい試合でしたね。ボールタッチ技術は良足ともしっかりした技術が身についていますし、パスをもらう前に周囲の味方の位置を確認してからトラップすることが出来ている選手は少ないので、皆のお手本になりますね。リフティングはもっと上達できると思うので練習しましょう!

ゆうすけ:昨年頑張った成果として、ボールタッチが得意になってきているのでクライフターンやダブルタッチで相手をかわすことができるようになりましたね。今年はリフティングを頑張ってみましょう!リフティングはトラップやシュート、ボールへの反応などサッカーに重要な練習がたくさん含まれています。試合に出たい!と今日も何度もコーチに教えてくれたので、その気持ちをリフティング練習にぶつけてみてください。

りょう:今日は危ないシーンでは遠くへクリア。繋げるシーンでは相手をターンでかわしてパス。と状況に応じたプレーが出来ていました。強いチームと沢山試合してスピードに慣れて、シュートブロックが出来るようになるともう一段レベルアップできますね。リフティングも上達しているし、キック力もあるのでDFからロングシュートにも期待しています!
ケガ・事故 なし
運用・管理
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。

川崎ウィングス・フットボールクラブ Homepage