2014年度生の試合結果
※詳細※
カテゴリ | 主催団体 | 大会名称 | 試合種別 |
2014年度生チーム | 川崎ウィングスFC | TRM | 練習試合 |
試合日時 |
2022年06月11日08:00~12:00
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合場所 | 丸子橋第3グラウンド | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グランド状況 | 良好(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合相手 | FC中原、国立SSS、FC中原、国立SSS、FC中原、国立SSS、FC中原、国立SSS | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者メンバー | あきと、えいと、かずや、しき、そういちろう、たいち、はるひと、ひぎき、むう、みつのぶ、やすたけ、りょう | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MVP | MVP 該当者なし(準MVP かずや、はるひと) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主幹コーチ | 木山HC(記) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当コーチ | 鈴木M、直C、赤土C、小山C、荘田C、蓬田父、川田父、砂川父 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帯同審判 | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合形式 | 8人制 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合テーマ | ・全員守備、シュートブロック ・ピントとチャンスの判断とポジショニング |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合内容 | 本日は大勢の保護者みなさまに参加頂いたおかげで、グラウンド設営と撤去を短時間で終えることができました! 参加いただいた皆さま本当にありがとうございました!今後も都合つく際だけで結構ですので、ぜひご参加お願いいたします。 今日の最重要テーマは「全員守備+シュートブロック」。強豪チーム相手に大量失点を防ぐために、シュートブロックで活躍した選手をMVPに選出すると伝えて臨みました。勝敗にこだわって臨んだ10分ハーフの試合では、ゴール前でのブロックの意識を高く持つことができ、失点ゼロに抑えることができまいた。一方、それ以外の試合では、メンバーやフォーメーションを試したこともありましたが、失点が増えました。1日を通してシュートブロックの意識を持ち続けられる選手が居なかったのでMVPは、該当者なしとしています。 6月末の決勝トーナメント(市大会)で皆で勝利を喜びあうことを目標に、選手達にもう一段上のレベルを目指してもらうよう厳しい声がけをしています。そんな中、今日は6選手が得点する結果となり、各選手がそれぞれ成長しゴールして喜ぶ姿が見られたことは良かったです。まだまだ意識が甘い部分がありますので、全選手が集中して120パーセントの力を出せるよう支援していければと思います。 あきと:今日は試合に出たい!とコーチに強くアピールしてくれましたね。相手に詰め寄られても焦らずヒビキにパスできたのは、アキトのトラップ技術とパス技術がレベルアップしてきているからです。体をオープンにトラップすることもできているので、トラップした後に相手に触られないようスピードアップすることを心掛けましょう。本気だせばムウにも抜かれないスピードと体の強さを持っているので、どんどん相手にぶつかっていこう! えいと:ウィングスが市大会で勝利するには全集中したエイトの120パーセントの活躍が必要です。今日は途中で空気になってしまっていたので、試合中はボールがない所でも相手の邪魔をするポジショニングをとる、こぼれ球に相手よりも先にさわる、ことを常に考え続けましょう。相手選手に、ウィングス8番とは試合したくない!と言わせるほど嫌な選手になれると良いですね!ゴール前では焦ってシュートしてしまうことが少なくなり、きちんとボールキープして自分が良い態勢でシュートすることが出来始めているので、得点量産の予感! かずや:入部した日に初試合初得点!おめでとう。シュート以外でも、ボールに対する飛び出すスピードが速く、テニスで鍛えた反射神経と予測能力がすごいですね。作戦会議でもコーチの話をよく聞いて、分からないことは質問する姿が素晴らしいです。人の話を聞く力、理解する力もあるのであっという間に成長していきそうですね。ボールタッチができるともっともっと試合で活躍できるので毎日ボールを触ってみてください! しき:今日はシキの良さである「絶対に負けたくない!」という強い気持ちがみられず、相手よりも動き出しが遅かったり、相手に一発で抜かれたり、チームのエースとしての活躍が見られませんでしたね。市大会でウィングスが勝つにはシキが右サイドで無双して、守備では相手をストップし、攻撃では相手をかわしてセンタリングすることが必要です。守備でも攻撃でも相手サイド選手に全てのプレーで勝つ!ことに集中していきましょう。全集中いたシキなら勝てるはず!120パーセントの力を出し切ってください! そういちろう:ナイスボレーシュート!1か月前は空振りしていたセンタリングシュートでしたが、夜練習も頑張ってきた成果がでて見事なゴールでしたね。今日はFWとしての動きがとても良かったです。味方のボールをきちんとトラップできていたり、相手に囲まれながらもドリブルでボールを相手陣地まで運べたり、ヘディングシュートしたり、大活躍でした。この調子でどんどんレベルアップしていきましょう! たいち:今日もGKのプレーは安定していました。たいちがGKの時はウィングスの失点が少なくなりますね。サイドハーフでは相手を怖がらずきちんとターンして相手をかわした後にパスすることができていました。みつのぶ、たいち、しき、むうでパスを2本3本と連続して繋げられるようになると、ウィングスがもっと攻撃するチャンスが増えますね。みなで作戦会議して試合でパスをつなぐことにチャレンジしていこう。 はるひと:2年生として初めての試合でしたが、見事な初ゴールでした。初試合で得点できるのは凄いですね。おめでとう!まだまだ動き方が分からない中でも、今日はオフサイドのルールを覚えましたね。最後の試合では相手選手に体をぶつけてボールを奪おうとすることもできていました。ポジショニングを覚えるにはベンチで休んでいる間に、仲間の動き方をみることがとても良い勉強になります。ベンチで遊んでいたらレベルアップできなくて勿体ないので、どんどん勉強してどんどんレベルアップしていきましょう! ひぎき:今日も得意のターンからボールを運ぶことが出来ていました。FWではムウからパスを受けて相手ゴールまでドリブルでボールを運んでいくこともできました。相手をかわす技術は強いチーム相手でも通用しますね。次のレベルとして、かわした後に素早く味方へ強いパスを出すことにトライしていきましょう!ヒビキからパスが沢山でるようになるとウィングスのチャンスが増えていきますね。 むう:今日も守備と攻撃とグラウンドを走り回って頑張っていましたね。相手が強くなるほどあっという間に囲まれてしまうことが多くなるので、トラップ・ボールタッチの技術を磨いて、囲まれてもボールをキープして味方にパスができる選手を目指しましょう。とにかく毎日のボールタッチ! みつのぶ:10分ハーフ①では最後の砦として相手選手をシュートブロックし失点をゼロに抑えることができました。これまで練習してきた成果が少しずつあらわれてきています。最後の中原戦では簡単に抜かれて3失点。試合後にミーティングして何をしたら失点を減らせるか作戦会議しましたね。ブラジル戦の日本代表のように最後の最後まで失点しない強い気持ちでチームを引っ張っていってください!守備リーダーとして期待しています。 やすたけ:「DFでボールを持ったときに相手をこわがらずに、きちんとトラップしてかわしてからパスをつなごう」とコーチが指示したことをすぐに試合でトライできていましたね。何度か良いパスを通していました。クリアしてしまうとすぐ相手ボールになってしまうので、ボールコントロール技術があるヤスタケには、DFから味方にパスをつなぐことを期待しています!どんどんチャレンジしましょう。 りょう:ナイスシュート!得意のダイレクトシュートでの得点おめでとう。1対1の守備も強いのでセンターバックで最後の砦として相手ドリブルをストップしたり、大きくクリアしてウィングスのピンチを防いでくれていました。サイドハーフではもっと攻撃してよいので、自分の前にマークする相手がいないときは思い切って相手ゴール前まで攻めていってみよう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケガ・事故 | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運用・管理 |
※不具合その他お気づきの点、ご要望ありましたら何なりとこちらまでご連絡下さい。